[問題1] 紀元前の大昔の人は磁石を使っていたか? 磁石のようなものは無かった 自然に磁化した鉄鉱石を使っていた 自然に磁化した希土類鉱石を使っていた 自然に磁化した砂鉄を使っていた [問題2] 磁石にくっつくものはどれか? ニッケル 銅 アルミニウム プラスチック [問題3] 方位磁石(コンパス)のN極が地理上の北極を示し、S極が地理上の南極を示しますが、
このことより、地球の磁極について正しいのはどれか? 地球は北極がN極で南極がS極 地球は北極がS極で南極がN極 地球は赤道がS極で北極がN極 地球は赤道がN極で北極がS極 [問題4] 永久磁石の磁力線を水の入ったペットボトルでさえぎるとどうなるか? 磁力線がほとんどそのまま通過する 磁力線がほとんど遮断(しゃだん)される 磁力線が強まって通過する 磁力線が反射される [問題5] 磁石を梱包(こんぽう)するとき、磁力が外部にもれないようにする方法はどれか? 磁石を銅板で囲う 磁石を鉄板で囲う 磁石をアルミ板で囲う 磁石を鉄の金網で囲う [問題6] 薬事法によると、磁石が入った磁気ネックレスはどのような効用があるか? 首の痛みを和らげる 眠気をさます 呼吸を楽にする 肩こりをほぐす [問題7] 1平方センチあたりの磁力線の本数を表す単位はどれか? ワット(W) ジュール(J) ヘンリー(H) ガウス(G) [問題8] 電磁石の説明で誤っているのはどれか? 電磁石はコイルの中に鉄心を入れると強い磁石になる 電磁石は電流を流しているときだけ磁石になる 電磁石には交流の電流が必要である 電磁石にもN極とS極がある [問題9] 永久磁石を絶対近づけてはいけない製品はどれか? メモリースティック メモリーカード 磁気カード ICカード [問題10] 永久磁石の近くに鉄板を置くと、磁力線はどうなるか? より多くの磁力線が鉄板側にに引き寄せられ、磁束の分布が変化する 一部の磁力線が鉄板に引き寄せられるが、磁束の分布はほとんど変わらない より多くの磁力線が鉄板に反発する 変化しない |