[問題1] 最初に羅針盤(コンパス)を遠洋航海に使った人物は誰か? コロンブス ファラデー フランクリン キャプテンクック [問題2] 各種磁石の名称で誤っているのはどれか? アロニコ磁石 フェライト磁石 ネオジム磁石 サマリウムコバルト磁石 [問題3] 方位磁石(コンパス)のN極が地理上の北極を示し、S極が地理上の南極を示しますが、
このことより、地球の磁極について正しいのはどれか? 地球は北極がN極で南極がS極 地球は北極がS極で南極がN極 地球は赤道がS極で北極がN極 地球は赤道がN極で北極がS極 [問題4] 永久磁石の磁力線を水の入ったペットボトルでさえぎるとどうなるか? 磁力線がほとんどそのまま通過する 磁力線がほとんど遮断(しゃだん)される 磁力線が強まって通過する 磁力線が反射される [問題5] 磁力を持った同じ永久磁石2個を、1cm離してNS互いに向かい合わせた場合正しいのはどれか? 磁石1個を鉄板から1cm離して向かい合わせた場合より吸引力は弱くなる 磁石1個を鉄板から1cm離して向かい合わせた場合と吸引力は変らない 磁石1個を鉄板から1cm離して向かい合わせた場合より吸引力は強くなる 磁石1個を鉄板から1cm離して向かい合わせた場合より吸引力が強くなる場合と、弱くなる場合がある [問題6] 電動モーターと永久磁石について正しいのはどれか? どんなモーターにも永久磁石は使われていない 永久磁石が使われているモーターと使われていないモーターがある 世界のどんなモーターにも永久磁石が使われている 日本のモーターだけは全て永久磁石が使われている [問題7] 磁石の吸引力(吸着力)を表す適切な単位はどれか? アンペア(A) メ−タ(m) ガウス(G) 重量キログラム(kgf) [問題8] 永久磁石と電磁石の説明で正しいのはどれか? 永久磁石に電流を流すと電磁石になる 永久磁石に巻線をしたものが電磁石である 永久磁石の磁力線も電磁石の磁力線も同じものである 永久磁石の磁力は弱く、電磁石の磁力は強い [問題9] 磁石のN極の磁力を測定中に、別の磁石のN極を近づけるとどうなるか? 磁力が弱くなる 磁力が強くなる 磁力が強くなったり弱くなったりする 磁力は変化しない [問題10] 次の同じ材質の角型磁石のうち最も鉄板への吸着力が強い磁石はどれか? 吸着面寸法が10x10mmで、厚み寸法が10mmの磁石 吸着面寸法が10x20mmで、厚み寸法が20mmの磁石 吸着面寸法が10x10mmで、厚み寸法が20mmの磁石 吸着面寸法が10x20mmで、厚み寸法が10mmの磁石 |