[問題1] 紀元前の大昔の人は磁石を使っていたか? 磁石のようなものは無かった 自然に磁化した鉄鉱石を使っていた 自然に磁化した希土類鉱石を使っていた 自然に磁化した砂鉄を使っていた [問題2] 磁石にくっつくものはどれか? ニッケル 銅 アルミニウム プラスチック [問題3] 方位磁石(コンパス)の針が南北を示している時、真北の位置に永久磁石のN極を針に向かって置くとどうなるか? 針は動かない 針が90°回転する 針が180°回転する 針が360°回転する [問題4] 永久磁石の磁力線を水の入ったペットボトルでさえぎるとどうなるか? 磁力線がほとんどそのまま通過する 磁力線がほとんど遮断(しゃだん)される 磁力線が強まって通過する 磁力線が反射される [問題5] 磁石を梱包(こんぽう)するとき、磁力が外部にもれないようにする方法はどれか? 磁石を銅板で囲う 磁石を鉄板で囲う 磁石をアルミ板で囲う 磁石を鉄の金網で囲う [問題6] スピーカーの中で音声電流が流れる部品はどれか? 振動版 永久磁石 コイル 鉄ヨーク [問題7] 磁界(磁場)を表す記号(単位ではない)はどれか? I H L B [問題8] ゴム磁石(ラバーマグネット)はどのようなものか? 磁力を持った特殊なゴムでできている やわらかい特殊なフェライト磁石でできている フェライト磁石の周りを合成ゴムで包んだもの フェライト磁石の粉と合成ゴムを混合したもの [問題9] 磁石の磁力が弱まるのはどの場合か? 磁石にX線を照射した 磁石をフライパンで加熱した 磁石を南極に持っていった 磁石を富士山に持っていった [問題10] 永久磁石の近くに鉄板を置くと、磁力線はどうなるか? より多くの磁力線が鉄板側にに引き寄せられ、磁束の分布が変化する 一部の磁力線が鉄板に引き寄せられるが、磁束の分布はほとんど変わらない より多くの磁力線が鉄板に反発する 変化しない |