希土類磁石(ネオジム(ネオジウム)磁石、サマコバ磁石)、フェライト磁石、アルニコ磁石、など磁石マグネット製品の特注製作・在庫販売

磁石と磁気についての実力診断
[問題1]
1800年代の真空技術の進歩は原子物理学や磁気科学を発展させただけでなく、実用的な白熱 電球の発明も促した。さて、京都の竹をフィラメントにした白熱電球を発明したのは誰か?
ジーメンス
ゴードン
ガイスラー
エジソン
[問題2]
磁石にくっつくものはどれか?
パチンコ玉
アルミ缶
電線
5円硬貨
[問題3]
方位磁石(コンパス)のN極が地理上の北極を示し、S極が地理上の南極を示しますが、 このことより、地球の磁極について正しいのはどれか?
地球は北極がN極で南極がS極
地球は北極がS極で南極がN極
地球は赤道がS極で北極がN極
地球は赤道がN極で北極がS極
[問題4]
次の図のような着磁方式を何と呼ぶか?
厚み方向着磁
径方向着磁
片面2極着磁
両面4極着磁
[問題5]
同じ吸着力を得るのに最も寸法が小さくてすむ磁石はどれか?
アルニコ磁石
フェライト磁石
サマリウムコバルト磁石
ネオジム磁石
[問題6]
携帯電話の部品で永久磁石が使われているのはどれか?
液晶表示パネル
アンテナ
振動モーター
充電器
[問題7]
寸法Φ10x5mmで表した磁石の形状はどれか?
円柱型
角型
リング型
セグメント型(C型)
[問題8]
モーターやスピーカーは何と何の相互作用を利用しているのか?
磁界とコイルの運動
磁界とコイルに流す電流
電界とコイルの運動
電界とコイルに流す電流
[問題9]
磁石のN極の磁力を測定中に、別の磁石のN極を近づけるとどうなるか?
磁力が弱くなる
磁力が強くなる
磁力が強くなったり弱くなったりする
磁力は変化しない
[問題10]
次の同じ材質の角型磁石のうち最も鉄板への吸着力が強い磁石はどれか?
吸着面寸法が10x10mmで、厚み寸法が10mmの磁石
吸着面寸法が10x20mmで、厚み寸法が20mmの磁石
吸着面寸法が10x10mmで、厚み寸法が20mmの磁石
吸着面寸法が10x20mmで、厚み寸法が10mmの磁石
製品カタログ
製品安全データシート
ネオジム磁石製品情報
サマコバ磁石製品情報
フェライト磁石製品情報
減磁曲線集
inquiry mailadress