希土類磁石(ネオジム(ネオジウム)磁石、サマコバ磁石)、フェライト磁石、アルニコ磁石、など磁石マグネット製品の特注製作・在庫販売

磁石と磁気についての実力診断
[問題1]
古代のアラビアやギリシアで、一般の金属から貴金属や磁石を作り出そうとした 人達のことを何と呼んでいたか?
製錬術師(せいれんじゅつし)
合金術師(ごうきんじゅつし)
変金術師(へんきんじゅつし)
錬金術師(れんきんじゅつし)
[問題2]
磁石にくっつかないものはどれか?
コバルト
ニッケル
アルミニウム
他の磁石
[問題3]
同じ材質の磁石における磁力線の本数(磁束)について正しいのはどれか?
磁極の面積が大きいほど磁力線の本数は多くなる
磁極の面積が大きいほど磁力線の本数は少なくなる
磁極の面積と磁力線の本数は無関係である
磁極全体の磁力線の総本数はガウスで表す
[問題4]
永久磁石の磁力線をアルミニウムでさえぎるとどうなるか?
磁力線がそのまま通過する
磁力線がほとんど遮断(しゃだん)される
磁力線が強まって通過する
磁力線が反射される
[問題5]
鉄板に磁石を1回吸着させた後、正しいのはどれか?
何回くっつけても吸着力は同じである
次からは吸着しなくなる
次からは吸着力が徐々に弱くなる
次からは吸着力が徐々に強くなる
[問題6]
「磁界中の電線に電流を流すと電線に力が働く」法則を利用した物はどれか?
スピーカー
発電機
電信機
変圧器
[問題7]
寸法10x20x5mmで表した磁石の形状はどれか?
円柱型
角型
リング型
セグメント型(C型)
[問題8]
ゴム磁石(ラバーマグネット)はどのようなものか?
磁力を持った特殊なゴムでできている
やわらかい特殊なフェライト磁石でできている
フェライト磁石の周りを合成ゴムで包んだもの
フェライト磁石の粉と合成ゴムを混合したもの
[問題9]
永久磁石を絶対近づけてはいけない製品はどれか?
メモリースティック
メモリーカード
磁気カード
ICカード
[問題10]
磁気科学は電池の発明により急速に発展したが、最初に電池を発明 して、その後電圧の単位としてその名前が残されているのは誰か?
ヘンリー
ワット
ボルタ
アンペール
製品カタログ
製品安全データシート
ネオジム磁石製品情報
サマコバ磁石製品情報
フェライト磁石製品情報
減磁曲線集
inquiry mailadress