希土類磁石(ネオジム(ネオジウム)磁石、サマコバ磁石)、フェライト磁石、アルニコ磁石、など磁石マグネット製品の特注製作・在庫販売

磁石と磁気についての実力診断
[問題1]
西暦1752年電気の実験で雷雲に向かって凧(たこ)を揚げたのは誰か?
エジソン
フランクリン
ボルタ
アンペール
[問題2]
磁石にくっつかないものはどれか?
コバルト
ニッケル
アルミニウム
他の磁石
[問題3]
方位磁石(コンパス)を作る際に、磁針を保護するケースとして不適当な材質はどれか?
プラスチック
アルミニウム
鉄板
真ちゅう
[問題4]
磁石の磁力を真空中で測定するとどうなるか?
磁力が強くなる
磁力が弱くなる
磁力はほとんど変らない
磁力がゼロになる
[問題5]
鉄板に磁石を1回吸着させた後、正しいのはどれか?
何回くっつけても吸着力は同じである
次からは吸着しなくなる
次からは吸着力が徐々に弱くなる
次からは吸着力が徐々に強くなる
[問題6]
「磁界中の電線を動かすと電線に起電力が発生する」法則を利用した物はどれか?
モーター
変圧器
発電機
スピーカー
[問題7]
磁石の吸引力(吸着力)を表す適切な単位はどれか?
アンペア(A)
メ−タ(m)
ガウス(G)
重量キログラム(kgf)
[問題8]
磁力が強い磁石は、磁石の何の値が大きいか?
電子密度
磁束密度
電流密度
電束密度
[問題9]
磁石の磁力線を観察する方法はどれか?
X線で写真撮影をする
赤外線で写真撮影をする
鉄粉をまいて間接的に観察する
銅粉をまいて間接的に観察する
[問題10]
Φ10x5mmの円柱型磁石Aの表面磁束密度が4000ガウス(G)で、鉄板への吸着力が 2.5kgであった。Φ20x10mmの円柱型磁石Bの表面磁束密度も4000ガウス(G)であった。 円柱型磁石Bの鉄板への吸着力はどれくらいか?
5kg
10kg
15kg
20kg
製品カタログ
製品安全データシート
ネオジム磁石製品情報
サマコバ磁石製品情報
フェライト磁石製品情報
減磁曲線集
inquiry mailadress