[問題1] 羅針盤(コンパス)を最初に発明したといわれる国はどこか? イタリア ギリシア スウェーデン 中国 [問題2] 元素記号Ndの金属が主要成分の磁石はどれか? サマリウムコバルト磁石 アルニコ磁石 フェライト磁石 ネオジム磁石 [問題3] 青木ケ原の樹海(じゅかい)が魔の樹海と言われている理由の中で、
コンパス(方位磁石)の性質と関係があるものはどれか? 富士山によりコンパスが狂うため 溶岩の磁鉄鉱によりコンパスが狂うため 樹海の木によりコンパスが狂うため 樹海の下を流れる地下水によりコンパスが狂うため [問題4] 永久磁石の磁力線をアルミニウムでさえぎるとどうなるか? 磁力線がそのまま通過する 磁力線がほとんど遮断(しゃだん)される 磁力線が強まって通過する 磁力線が反射される [問題5] 磁石を梱包(こんぽう)するとき、磁力が外部にもれないようにする方法はどれか? 磁石を銅板で囲う 磁石を鉄板で囲う 磁石をアルミ板で囲う 磁石を鉄の金網で囲う [問題6] 携帯電話の部品で永久磁石が使われているのはどれか? 液晶表示パネル アンテナ 振動モーター 充電器 [問題7] 磁界(磁場)を表す記号(単位ではない)はどれか? I H L B [問題8] 直流(DC)モーターに必要ないものはどれか? 永久磁石 ブラシ 整流子 インバーター [問題9] 両端がそれぞれNとSの棒磁石の真中はどうなっているか? 磁力が無いゾーン(領域)がある NとSが交互に存在している 真中直角の方向にNとSがある 真中の周囲と中心にNとSがある [問題10] 下図の磁石の磁力線分布で、1,2,3,4,に相当する順で磁極名の組合せで正しいものはどれか? N,無し,S,無し S,無し,N,無し 無し,S,無し,N 無し,N,無し.S |