[問題1] 地球について正しいのはどれか? 地球は誕生以来磁石になったことはない 地球は大昔磁石だったが、現在は磁石とはいえない 地球は誕生以来、現在までずっと磁石である 現在の地球は磁石とはいえないが将来磁石になりそうである [問題2] 最もやわらかい磁石はどれか? ネオジム磁石 ネオジムボンド磁石 フェライト磁石 フェライトラバー磁石 [問題3] 同じ材質の磁石における磁力線の本数(磁束)について正しいのはどれか? 磁極の面積が大きいほど磁力線の本数は多くなる 磁極の面積が大きいほど磁力線の本数は少なくなる 磁極の面積と磁力線の本数は無関係である 磁極全体の磁力線の総本数はガウスで表す [問題4] 磁力線について間違っているのはどれか? 強い磁石ほど磁力線が多く出ている 大きい磁石ほど磁力線が多く出ている 磁力線はまっすぐ直進するだけである 磁力線は直進も曲がることもある [問題5] 永久磁石をN極S極の真中で2つに切るとどうなるか? N極を1つ持った磁石とS極を1つ持った磁石に分かれる N極を2つ持った磁石とS極を2つ持った磁石に分かれる 同じようにN極とS極を1つずつ持った磁石に分かれる N極もS極も消えて、磁石ではなくなる [問題6] 携帯電話の部品で永久磁石が使われているのはどれか? 液晶表示パネル アンテナ 振動モーター 充電器 [問題7] 寸法Φ10x5mmで表した磁石の形状はどれか? 円柱型 角型 リング型 セグメント型(C型) [問題8] 自由電子が多く、電気を通しやすい物質を何というか? 導体 絶縁体 磁性体 誘電体 [問題9] 磁石の磁力が弱まるのはどの場合か? 磁石にX線を照射した 磁石をフライパンで加熱した 磁石を南極に持っていった 磁石を富士山に持っていった [問題10] 下図の磁石の磁力線分布で、1,2,3,4,に相当する順で磁極名の組合せで正しいものはどれか? N,無し,S,無し S,無し,N,無し 無し,S,無し,N 無し,N,無し.S |