希土類磁石(ネオジム(ネオジウム)磁石、サマコバ磁石)、フェライト磁石、アルニコ磁石、など磁石マグネット製品の特注製作・在庫販売

磁石と磁気についての実力診断
[問題1]
紀元前の大昔の人は磁石を使っていたか?
磁石のようなものは無かった
自然に磁化した鉄鉱石を使っていた
自然に磁化した希土類鉱石を使っていた
自然に磁化した砂鉄を使っていた
[問題2]
磁石にくっつくものはどれか?
パチンコ玉
アルミ缶
電線
5円硬貨
[問題3]
方位磁石(コンパス)を作る際に、磁針を保護するケースとして不適当な材質はどれか?
プラスチック
アルミニウム
鉄板
真ちゅう
[問題4]
次の図のような着磁方式を何と呼ぶか?
厚み方向着磁
径方向着磁
片面2極着磁
両面4極着磁
[問題5]
永久磁石をN極S極の真中で2つに切るとどうなるか?
N極を1つ持った磁石とS極を1つ持った磁石に分かれる
N極を2つ持った磁石とS極を2つ持った磁石に分かれる
同じようにN極とS極を1つずつ持った磁石に分かれる
N極もS極も消えて、磁石ではなくなる
[問題6]
携帯電話の部品で永久磁石が使われているのはどれか?
液晶表示パネル
アンテナ
振動モーター
充電器
[問題7]
磁石の磁化の強さ(磁束密度)を表す記号(単位ではない)はどれか?
μ
Ω
[問題8]
永久磁石と電磁石の説明で正しいのはどれか?
永久磁石に電流を流すと電磁石になる
永久磁石に巻線をしたものが電磁石である
永久磁石の磁力線も電磁石の磁力線も同じものである
永久磁石の磁力は弱く、電磁石の磁力は強い
[問題9]
ガラス棒を絹布でこすると紙や髪の毛がそのガラス棒にくっつく原因は何か?
磁気現象
重力現象
電磁現象
静電現象
[問題10]
永久磁石の近くに鉄板を置くと、磁力線はどうなるか?
より多くの磁力線が鉄板側にに引き寄せられ、磁束の分布が変化する
一部の磁力線が鉄板に引き寄せられるが、磁束の分布はほとんど変わらない
より多くの磁力線が鉄板に反発する
変化しない
製品カタログ
製品安全データシート
ネオジム磁石製品情報
サマコバ磁石製品情報
フェライト磁石製品情報
減磁曲線集
inquiry mailadress