希土類磁石(ネオジム(ネオジウム)磁石、サマコバ磁石)、フェライト磁石、アルニコ磁石、など磁石マグネット製品の特注製作・在庫販売

磁石と磁気についての実力診断
[問題1]
西暦1752年電気の実験で雷雲に向かって凧(たこ)を揚げたのは誰か?
エジソン
フランクリン
ボルタ
アンペール
[問題2]
最もやわらかい磁石はどれか?
ネオジム磁石
ネオジムボンド磁石
フェライト磁石
フェライトラバー磁石
[問題3]
渡り鳥や鳩(はと)が正確な方角を感知できるのはどのような理由だと言われているか?
太陽や星の位置を感知する目と頭に特殊な器官を持っている
地球の場所による磁力線の強さの違いを感知する器官を持っている
GPSのように電磁波を感知して居場所を特定できる器官を持っている
地球の磁場(磁力線)の方向を感知できる器官を持っている
[問題4]
次の図のような着磁方式を何と呼ぶか?
厚み方向着磁
径方向着磁
片面2極着磁
両面4極着磁
[問題5]
永久磁石をN極S極の真中で2つに切るとどうなるか?
N極を1つ持った磁石とS極を1つ持った磁石に分かれる
N極を2つ持った磁石とS極を2つ持った磁石に分かれる
同じようにN極とS極を1つずつ持った磁石に分かれる
N極もS極も消えて、磁石ではなくなる
[問題6]
携帯電話の部品で永久磁石が使われているのはどれか?
液晶表示パネル
アンテナ
振動モーター
充電器
[問題7]
磁界(磁場)を表す記号(単位ではない)はどれか?
[問題8]
ゴム磁石(ラバーマグネット)はどのようなものか?
磁力を持った特殊なゴムでできている
やわらかい特殊なフェライト磁石でできている
フェライト磁石の周りを合成ゴムで包んだもの
フェライト磁石の粉と合成ゴムを混合したもの
[問題9]
現在の50円、100円、500円硬貨のうち磁石に吸着するのはどれか?
50円
100円
500円
どれも吸着しない
[問題10]
Φ10x5mmの円柱型磁石Aの表面磁束密度が4000ガウス(G)で、鉄板への吸着力が 2.5kgであった。Φ20x10mmの円柱型磁石Bの表面磁束密度も4000ガウス(G)であった。 円柱型磁石Bの鉄板への吸着力はどれくらいか?
5kg
10kg
15kg
20kg
製品カタログ
製品安全データシート
ネオジム磁石製品情報
サマコバ磁石製品情報
フェライト磁石製品情報
減磁曲線集
inquiry mailadress