[問題1] 「磁石」の名称の由来で正しいのはどれか? ギリシアの磁気を帯びた鉱物「ジセキタイト」から ギリシア軍のコンパス「ジセキノス」から 中国の磁気を帯びた鉱物「慈石」から 中国漢軍のコンパス「路石」から [問題2] 永久磁石の磁力の強い順で正しいものはどれか? フェライト磁石、ネオジムボンド磁石、ネオジム磁石、サマリウムコバルト磁石 サマリウムコバルト磁石、ネオジム磁石、ネオジムボンド磁石、フェライト磁石 ネオジム磁石、サマリウムコバルト磁石、ネオジムボンド磁石、フェライト磁石 ネオジム磁石、ネオジムボンド磁石、サマリウムコバルト磁石、フェライト磁石 [問題3] 地球の北極では方位磁石(コンパス)の針はどうなるか? S極がほぼ真下を向く N極がほぼ真下を向く ぐるぐる回る 無秩序に動く [問題4] 永久磁石の特性を表すHcとは何か? 保磁力 最大エネルギー積 飽和磁束密度 残留磁束密度 [問題5] CGS単位系において磁束密度の単位はどれか? ガウス(G) テスラ(T) エルステッド(Oe) ヘンリー(H) [問題6] SI単位での磁束密度1テスラ(T)はCGS単位では何ガウス(G)に相当するか? 100ガウス(G) 1000ガウス(G) 10000ガウス(G) 100000ガウス(G) [問題7] 永久磁石のようなハード(硬質)磁性材料に対して、ソフト(軟質)磁性材料は何が特徴か? 保磁力Hcj が小さい 飽和磁束密度Bsが小さい 残留磁束密度Brが小さい 透磁率μが小さい [問題8] 永久磁石が使われていない自動車製品はどれか? GPSアンテナ スピードメーター ABSセンサー カム角センサー [問題9] 温度が上がっても磁力の変化が小さい磁石はどれか? SS30(サマリウムコバルト磁石) Neo40(ネオジム磁石) Neo40H(ネオジム磁石) Neo40SH(ネオジム磁石) [問題10] 磁石が鉄板を吸引する力で誤っているものはどれか? 磁束密度の二乗に比例する 磁石と鉄板の距離の二乗に反比例する 保磁力に比例する 磁石の極面積に比例する |