[問題1] 電磁気学の基礎となる法則を発見した人物は誰か? エジソン キュリー夫人 フランクリン クーロン [問題2] 永久磁石の磁力の強い順で正しいものはどれか? フェライト磁石、ネオジムボンド磁石、ネオジム磁石、サマリウムコバルト磁石 サマリウムコバルト磁石、ネオジム磁石、ネオジムボンド磁石、フェライト磁石 ネオジム磁石、サマリウムコバルト磁石、ネオジムボンド磁石、フェライト磁石 ネオジム磁石、ネオジムボンド磁石、サマリウムコバルト磁石、フェライト磁石 [問題3] 電波(電磁波)は2種類のエネルギー波で作られる。一つは磁力線でもう一つは何か? 電圧線 電流線 電力線 電気力線 [問題4] 次の図は永久磁石の性能を測定した磁化曲線である。
赤い曲線(曲線1)全体を何と呼ぶか? B-H曲線 G-H曲線 J-H曲線 U-H曲線 [問題5] 磁石の密度を表す単位はどれか? g/cm g/cm2 g/cm3 g/cm4 [問題6] 磁石の寸法の精度を規定する用語はどれか? 寸法較差 寸法公差 寸法変差 寸法偏差 [問題7] 透磁率(磁力線の通り易さ)を表す記号(単位ではない)はどれか? δ Ω ρ μ [問題8] 次のダイナミックスピーカーの構造図の中で、A、B、C、Dの部品について
正しいのはどれか? A:固定板 B:ボイスコイル C:ヨーク D:磁石 A:振動板 B:ボイスコイル C:磁石 D:ヨーク A:固定板 B:トランス C:磁石 D:ヨーク A:振動板 B:トランス C:ヨーク D:磁石 [問題9] コイルAは15回、コイルBは10回それぞれ同じ鉄心に巻いている。
どの端子間に電流を流すと最も強い電磁石になるか? ab間 bc間 ac間 どれも同じ [問題10] 下図の2つの磁石の磁力線分布で、1,2,3,4,に相当する極名の組合せで正しいものはどれか? S,N,S,N S,N,N,S N,S,N,S N,S,S,N |