[問題1] 次の文の(イ)、(ロ)、(ハ)の正しい組合せはどれか?
(イ)は中国の(ロ)を基にした羅針盤の原型をヨーロッパに持ち帰り、最初の(ハ)の羅針盤を作った。 (イ)ガリレオ (ロ)指南盤 (ハ)天体用 (イ)レオナルド・ダ・ヴィンチ (ロ)指南針 (ハ)飛行用 (イ)マルコポーロ (ロ)指南魚 (ハ)航海用 (イ)コロンブス (ロ)指南車 (ハ)大陸用 [問題2] セラミックス(酸化物の焼物)の仲間はどれか? ネオジム磁石 サマリウムコバルト磁石 フェライト磁石 アルニコ磁石 [問題3] ステンレススチールは磁石に吸着するか? どのステンレスも全く吸着しない どのステンレスも鉄と同じように強く吸着する 磁石の種類によって吸着するものとしないものがある ステンレスの種類によって吸着するものとしないものがある [問題4] 磁石の磁力がゼロになる温度を何と言うか? 臨界温度 セルシウス温度 キュリー温度 ケルビン温度 [問題5] SI単位系において磁束密度の単位はどれか? ガウス(G) テスラ(T) エルステッド(Oe) ヘンリー(H) [問題6] 磁石の保磁力Hcjが大きいとどのような効果があるか? 腐食やさびに強くなる 着磁がし易くなる どんな形状でも磁力が変らない 逆方向の磁場や熱に強くなる [問題7] ネオジム磁石に鉄のヨークを付けて磁気回路を作るとき、最も厚みの薄い寸法で作製できるヨークの飽和磁束密度はどれか? 0.5テスラ(T) 1.0テスラ(T) 1.5テスラ(T) どれも同じ [問題8] 磁気(磁力線)を応用した製品はどれか? 変圧器(トランス) コンデンサ 抵抗器 トランジスタ [問題9] ネオジム磁石は温度が上がるとどうなるか? 残留磁束密度Brが大きくなる 保磁力Hcjが低下する 最大エネルギー積(BH)maxが大きくなる 磁気特性は変化しない [問題10] 下図の2つの磁石の磁力線分布で、1,2,3,4,に相当する極名の組合せで正しいものはどれか? S,N,S,N S,N,N,S N,S,N,S N,S、S,N |