希土類磁石(ネオジム(ネオジウム)磁石、サマコバ磁石)、フェライト磁石、アルニコ磁石、など磁石マグネット製品の特注製作・在庫販売

磁石と磁気についての実力診断
[問題1]
最も古い永久磁石はどれか?
KS鋼
アルニコ磁石
フェライト磁石
ネオジム磁石
[問題2]
通常、外観が黒色または灰黒色の磁石はどれか?
ネオジム磁石
フェライト磁石
サマリウムコバルト磁石
アルニコ磁石
[問題3]
ステンレススチールは磁石に吸着するか?
どのステンレスも全く吸着しない
どのステンレスも鉄と同じように強く吸着する
磁石の種類によって吸着するものとしないものがある
ステンレスの種類によって吸着するものとしないものがある
[問題4]
永久磁石を加熱して磁力をなくすことを何と呼ぶか?
着磁
減磁
界磁
消磁
[問題5]
次の磁化曲線でイ(ウ)の値は何を表しているか?
飽和磁束密度(Bs)
残留磁束密度Jr(Br)
保磁力(Hcb)
真の保磁力(Hcj )
[問題6]
もっとも電気が通りにくい(=電気抵抗が大きい)磁石はどれか?
フェライト磁石
ネオジム磁石
サマリウムコバルト磁石
アルニコ磁石
[問題7]
磁石を同じ磁力方向に2つ重ねると、通常の場合磁力はどうなるか?
2倍の強さになる
ある程度強くなる
強さはまったく変らない
半分に弱くなる
[問題8]
磁石を使ったスピーカーはマイクロホンの代わりになるか?
原理が同じなので、ある程度代わりになる
原理が同じでも代わりにならない
原理が異なるが、ある程度代わりになる
原理が異なり、代わりにならない
[問題9]
コイルAは15回、コイルBは10回それぞれ同じ鉄心に巻いている。 どの端子間に電流を流すと最も強い電磁石になるか?
ab間
bc間
ac間
どれも同じ
[問題10]
磁石AのN極は磁石表面から1cmの磁束密度が2000ガウス(G)であった。 磁石BのN極は磁石表面から1cmの磁束密度が1000ガウス(G)であった。 磁石AのN極と磁石BのN極を2cmの間隔で向かい合わせたときの中央の磁束密度は何ガウスか?
1000ガウス(G)
2000ガウス(G)
3000ガウス(G)
4000ガウス(G)
製品カタログ
製品安全データシート
ネオジム磁石製品情報
サマコバ磁石製品情報
フェライト磁石製品情報
減磁曲線集
inquiry mailadress