[問題1] 大昔の中国の三大発明とは何か? 羅針盤、火薬、紙 羅針盤、鍼灸、漢方薬 羅針盤、ろーそく、振り子時計 羅針盤、絹糸、木造建築 [問題2] 希土類磁石ではない磁石はどれか? ネオジム磁石 ネオジムボンド磁石 サマリウムコバルト磁石 フェライト磁石 [問題3] 常温で強磁性体(磁石に吸着する)である3種類の金属とはどれか? アルミニウム、ニッケル、コバルト 鉄、コバルト、ニッケル ネオジム、サマリウム、コバルト ネオジム、サマリウム、鉄 [問題4] 永久磁石の特性を表すHcとは何か? 保磁力 最大エネルギー積 飽和磁束密度 残留磁束密度 [問題5] 磁力を持った同じ永久磁石2個を、NS互いに向かい合わせてくっつけた場合正しいのはどれか? 磁石1個を鉄板にくっつけた場合より吸引力は弱くなる 磁石1個を鉄板にくっつけた場合と吸引力は変らない 磁石1個を鉄板にくっつけた場合より吸引力は強くなる 磁石1個を鉄板にくっつけた場合より吸引力が強くなる場合と、弱くなる場合がある [問題6] 磁石の寸法の精度を規定する用語はどれか? 寸法較差 寸法公差 寸法変差 寸法偏差 [問題7] 永久磁石の磁界と導線に流す電流の相互作用により発生する力を利用していないものはどれか? モーター 発電機 スピーカー 電流計 [問題8] 次のダイナミックスピーカーの構造図の中で、A、B、C、Dの部品について
正しいのはどれか? A:固定板 B:ボイスコイル C:ヨーク D:磁石 A:振動板 B:ボイスコイル C:磁石 D:ヨーク A:固定板 B:トランス C:磁石 D:ヨーク A:振動板 B:トランス C:ヨーク D:磁石 [問題9] 20℃のときの残留磁束密度Brが12000ガウス(G)の磁石が、120℃では9600ガウス(G)
であった。この磁石のBrの温度係数はどれか? −0.1%/℃ −0.2%/℃ −0.4%/℃ −0.8%/℃ [問題10] 磁石が鉄板を吸引する力で誤っているものはどれか? 磁束密度の二乗に比例する 磁石と鉄板の距離の二乗に反比例する 保磁力に比例する 磁石の極面積に比例する |