希土類磁石(ネオジム(ネオジウム)磁石、サマコバ磁石)、フェライト磁石、アルニコ磁石、など磁石マグネット製品の特注製作・在庫販売

磁石と磁気についての実力診断
[問題1]
紀元前600年頃、磁石になる磁鉄鉱が発見されたマグネシア地方はどこの国か?
イタリア
ギリシア
トルコ
イギリス
[問題2]
ネオジム磁石のネオジムは何を意味しているか?
発明者の名前の頭文字
主要成分金属の名称
磁石の結晶構造の名称
発明して製造販売した会社の名称
[問題3]
ステンレススチールは磁石に吸着するか?
どのステンレスも全く吸着しない
どのステンレスも鉄と同じように強く吸着する
磁石の種類によって吸着するものとしないものがある
ステンレスの種類によって吸着するものとしないものがある
[問題4]
次の図は永久磁石の性能を測定した磁化曲線である。 影の付いた領域1の部分曲線を何と呼ぶか?
消磁曲線
着磁曲線
脱磁曲線
減磁曲線
[問題5]
CGS単位系において磁束密度の単位はどれか?
ガウス(G)
テスラ(T)
エルステッド(Oe)
ヘンリー(H)
[問題6]
下図の円柱型磁石の着磁方法で正しい名称順はどれか?
厚み方向着磁、径方向着磁、片面2極着磁、両面4極着磁
径方向着磁、厚み方向着磁、片面2極着磁、両面4極着磁
片面2極着磁、両面4極着磁、厚み方向着磁、径方向着磁
両面4極着磁、径方向着磁、厚み方向着磁、片面2極着磁
[問題7]
磁力を持った永久磁石2個を互いに吸着させた場合正しいのはどれか?
磁石1個を鉄板に吸着させた場合より吸着力は弱くなる
磁石1個を鉄板に吸着させた場合と吸着力はほとんど変らない
磁石1個を鉄板に吸着させた場合より吸着力は約2倍になる
磁石1個を鉄板に吸着させた場合より吸着力は約4倍になる
[問題8]
磁石を使っていない製品はどれか?
HDD
掃除ロボット
電子レンジ
蛍光灯
[問題9]
なるべく高温度でも使えるネオジム磁石の選定基準で正しいものはどれか?
表面磁束密度Bsの大きい磁石
残留磁束密度Brの大きい磁石
保磁力Hcjの大きい磁石
最大エネルギー積(BH)maxの大きい磁石
[問題10]
下図の2つの磁石の磁力線分布で、1,2,3,4,に相当する極名の組合せで正しいものはどれか?
S,N,S,N
S,N,N,S
N,S,N,S
N,S,S,N
製品カタログ
製品安全データシート
ネオジム磁石製品情報
サマコバ磁石製品情報
フェライト磁石製品情報
減磁曲線集
inquiry mailadress