希土類磁石(ネオジム(ネオジウム)磁石、サマコバ磁石)、フェライト磁石、アルニコ磁石、など磁石マグネット製品の特注製作・在庫販売

磁石と磁気についての実力診断
[問題1]
19世紀頃の永久磁石はどのようなものだったか?
砂鉄を溶かした鋳物を着磁した
天然の磁鉄鉱を着磁した
希土類金属を含んだ鉄を着磁した
急冷、焼入れした炭素鋼を着磁した
[問題2]
永久磁石の磁力の強い順で正しいものはどれか?
フェライト磁石、ネオジムボンド磁石、ネオジム磁石、サマリウムコバルト磁石
サマリウムコバルト磁石、ネオジム磁石、ネオジムボンド磁石、フェライト磁石
ネオジム磁石、サマリウムコバルト磁石、ネオジムボンド磁石、フェライト磁石
ネオジム磁石、ネオジムボンド磁石、サマリウムコバルト磁石、フェライト磁石
[問題3]
磁石にはN極だけ、S極だけの単極磁石があるか?
着磁方法により簡単に作れる
簡単ではないが特別な着磁で作る単極磁石がある
特殊な材料で作る単極磁石がある
現在まで単極磁石の存在は確認されていない
[問題4]
磁石の磁力がゼロになる温度を何と言うか?
臨界温度
セルシウス温度
キュリー温度
ケルビン温度
[問題5]
次の磁化曲線でイ(ウ)の値は何を表しているか?
飽和磁束密度(Bs)
残留磁束密度Jr(Br)
保磁力(Hcb)
真の保磁力(Hcj )
[問題6]
下図の円柱型磁石の着磁方法で正しい名称順はどれか?
厚み方向着磁、径方向着磁、片面2極着磁、両面4極着磁
径方向着磁、厚み方向着磁、片面2極着磁、両面4極着磁
片面2極着磁、両面4極着磁、厚み方向着磁、径方向着磁
両面4極着磁、径方向着磁、厚み方向着磁、片面2極着磁
[問題7]
エネルギー積(BH)maxがが最も大きい磁石はどれか?
Neo38SH
Neo40UH
Neo50
Neo45H
[問題8]
磁気(磁力線)を応用した製品はどれか?
変圧器(トランス)
コンデンサ
抵抗器
トランジスタ
[問題9]
20℃のときの保磁力Hcj が5000(Oe)の磁石が、120℃では3500(Oe)であった。 この磁石のHcj の温度係数はどれか?
−0.3%/℃
−3%/℃
−0.7%/℃
−7%/℃
[問題10]
下図の2つの磁石の磁力線分布で、1,2,3,4,に相当する極名の組合せで正しいものはどれか?
S,N,S,N
S,N,N,S
N,S,N,S
N,S,S,N
製品カタログ
製品安全データシート
ネオジム磁石製品情報
サマコバ磁石製品情報
フェライト磁石製品情報
減磁曲線集
inquiry mailadress