[問題1] 1900年代の前半に量子論を元に電子軌道原子模型を提唱したのは誰か? ラザフォード トムソン ボーア 長岡半太郎 [問題2] 地球の緯度によって変る磁気コンパスの角度とは何か? 偏角 緯角 仰角 伏角 [問題3] 絶対零度(0°K)は何℃か? -73℃ -173℃ -273℃ -373℃ [問題4] 磁石の磁気特性を表す磁化曲線(ヒステリシス曲線)第1象限〜第4象限の中で
B−H曲線と呼ばれる減磁曲線は次のどの部分か? 第1象限 第2象限 第3象限 第4象限 [問題5] ドイツのマイスナーが発見した完全反磁性はどれと関係があるか? 超伝導現象 反強磁性 分子磁石 磁気回転効果 [問題6] 永久磁石材料に好ましい性質で誤っているものはどれか? キュリー温度が高い 初透磁率が大きい 飽和磁束密度が大きい 結晶磁気異方性が大きい [問題7] 焼結工程や焼成工程を使わない磁石はどれか? ネオジム磁石 ネオジムボンド磁石 サマリウムコバルト磁石 フェライト磁石 [問題8] MRI断層撮影装置は水素原子の何の現象を利用しているのか? スピン磁気モーメント スピン磁気共鳴 軌道磁気モーメント 核磁気共鳴 [問題9] Hcjの温度係数が+0.2%/℃の磁石の20℃におけるHCj が3000(Oe)であった。
この磁石を70℃の温度の中で測定した場合のHcjはどれか? 2580(Oe) 2700(Oe) 3300(Oe) 3420(Oe) [問題10] 次の減磁曲線によると、この磁石の150℃における最大エネルギー積(BH)max の値はどれか? 10 メガガウスエルステッド(MGOe) 30 メガガウスエルステッド(MGOe) 39 メガガウスエルステッド(MGOe) 48 メガガウスエルステッド(MGOe) |