[問題1] 9世紀頃中国で発見され、その後15世紀にコロンブスが確認した磁北に関する現象とは何か? 偏角 経角 伏角 仰角 [問題2] ランタン(La)の原子番号は57である。ネオジム(Nd)の原子番号は? 55 58 60 62 [問題3] 永久磁石のBs(Is)とは何か? 空間磁束密度 表面磁束密度 飽和磁束密度 残留磁束密度 [問題4] 低温減磁に注意しなければならない磁石はどれか? フェライト磁石 アルニコ磁石 ネオジム磁石 サマリウムコバルト磁石 [問題5] 導線に電流を流すとどうなるか? 「レンツの法則」で周囲に磁界が発生する 「アンペールの法則」で周囲に磁界が発生する 「ヘンリーの法則」で周囲に磁界が発生する 「オームの法則」で周囲に磁界が発生する [問題6] 1−5系と2−17系という構造の異なる2種類の磁石があるものはどれか? フェライト磁石 アルニコ磁石 サマリウムコバルト磁石 ネオジム磁石 [問題7] 仮焼工程がある磁石はどれか? ネオジム磁石 アルニコ磁石 サマリウムコバルト磁石 フェライト磁石 [問題8] 次の図はスピーカーの外磁型磁気回路を示す。
この磁気回路に最も適した磁石はどれか? ネオジム磁石 フェライト磁石 サマリウムコバルト磁石 アルニコ磁石 [問題9] 無限長の直線Lに電流Iが流れている時、Lから r(m)の距離にある
点Pの磁界Hの強さはどれか? I/4r (A/m) I/4πr (A/m) I/2r (A/m) I/2πr (A/m) [問題10] 次の減磁曲線によると、この磁石の20℃における保磁力Hcb の値はどれか? 10300エルステッド(Oe) 13000エルステッド(Oe) 14000エルステッド(Oe) 14200エルステッド(Oe) |