[問題1] 紀元前、人類が初めて磁石になる鉱物を発見した場所はどこか? イタリアのマグネリア地方 ギリシアのマグネシア地方 トルコのマグネス地方 中国の慈石地方 [問題2] 地球の緯度によって変る磁気コンパスの角度とは何か? 偏角 緯角 仰角 伏角 [問題3] Brの温度特性が最も優れている磁石はどれか? フェライト磁石 アルニコ磁石 ネオジム磁石 サマリウムコバルト磁石 [問題4] 使用温度が0℃から200℃において、なるべく磁力の変化が少ない磁石を必要とする時、どの磁石が最適か? Y28(フェライト磁石) SS30(サマリウムコバルト磁石) Neo40SH(ネオジム磁石) Neo50(ネオジム磁石) [問題5] フレミング左手の法則の中指は何を示すか? 力の方向 磁界の方向 電流の方向 電界の方向 [問題6] フェライト磁石の主要原料として使われるのはどれか? 炭酸ストロンチウムと酸化鉄 炭酸マグネシウムと酸化鉄 炭酸ストロンチウムと塩化鉄 炭酸マグネシウムと塩化鉄 [問題7] 磁場中冷却処理を一部の高性能グレードの製法に導入している磁石はどれか? アルニコ磁石 フェライト磁石 サマリウムコバルト磁石 ネオジム磁石 [問題8] 下図のモータの名称で正しいのはどれか? 表面磁石型モータ(SPM) 同期モータ(PM) 磁石埋め込み型モータ(IPM) 誘導モータ(IM) [問題9] 次の磁界についての説明文で、A、B、Cに入れるべき語句の正しい組合せはどれか?
磁界の中に+1(Wb)の単位[A]を置いたとき、これに作用する[B]の大きさが
1(N)であるとすると、その点における磁界の強さは1[C]であり、その[B]の
方向が磁界の方向である。 A:正磁極 B:力 C:(A/m) A:正磁極 B:磁束 C:(H/m) A:正電荷 B:電界 C:(T/m) A:正電荷 B:磁力線 C:(V/m) [問題10] 磁石が鉄板を吸引する力で正しいものはどれか? 鉄板の位置の空間磁束密度に比例する 磁石と鉄板の距離に反比例する 空間磁束密度の2乗に比例する 磁石面積の2乗に比例する |