希土類磁石(ネオジム(ネオジウム)磁石、サマコバ磁石)、フェライト磁石、アルニコ磁石、など磁石マグネット製品の特注製作・在庫販売

磁石と磁気についての実力診断
[問題1]
フランスのクーロンがクーロンの法則を発見した時の実験装置はどれか?
ねじれ秤(はかり)
ばね秤(はかり)
磁気秤(はかり)
静電秤(はかり)
[問題2]
自由空間における平面波の位相速度cについて正しいのはどれか? 但し、fは周波数(Hz)、λは波長(m)とする。
c = fλ (m/s)
c = f/λ (m/s)
c = λ/f (m/s)
c = (fλ)2 (m/s)
[問題3]
永久磁石の磁区観察でマグネタイト微粒子を使う古典的な方法はどれか?
ローレンツ法
バルクハウゼン法
ウェーバ法
ビッター法
[問題4]
電磁誘導によってコイルに誘起される起電力の方向は、誘導電流がもとの磁束の変化を妨げる磁束を生ずる方向である。この法則はどれか?
レンツの法則
ファラデーの法則
クーロンの法則
アンペールの法則
[問題5]
ネオジム磁石の主相の結晶形はどれか?
立方晶
六方晶
正方晶
単斜晶
[問題6]
ネオジム磁石の防錆加速テストで良く使われる方法はどれか?
PCTテスト
TPCテスト
QCTテスト
TQCテスト
[問題7]
下図のモータの名称で正しいのはどれか?
直流モータ(DCM)
誘導モータ(IM)
スイッチドリラクタンスモータ(SRM)
同期モータ(PM)
[問題8]
コイルの電気的、磁気的性質についての説明で正しいのはどれか?
コイルのリアクタンスは、コイルを流れる電流の周波数に反比例する
コイル内に鉄心を入れると、自己インダクタンスが小さくなる
コイルの自己インダクタンスは、コイルの巻数の二乗に反比例する
コイルに流れる電圧の位相は、電流の位相より90度進む
[問題9]
真空の透磁率μ0で正しいのはどれか?
2π x 10-6 (H/m)
2π x 10-7 (H/m)
4π x 10-6 (H/m)
4π x 10-7 (H/m)
[問題10]
異方性定数KSは永久磁石の保磁力(逆磁場に対する抵抗力)の大きさを左右する基本的な磁気の性質(異方性磁場)を決める定数であるが、単磁区粒子理論における回転磁化機構における異方性磁場HA、飽和磁気分極JSとの関係を表す式はどれが正しいか?
HA = KS / JS [A/m]
HA = 2KS / JS [A/m]
HA = KS2 / JS [A/m]
HA = KS / JS2 [A/m]
製品カタログ
製品安全データシート
ネオジム磁石製品情報
サマコバ磁石製品情報
フェライト磁石製品情報
減磁曲線集
inquiry mailadress