希土類磁石(ネオジム(ネオジウム)磁石、サマコバ磁石)、フェライト磁石、アルニコ磁石、など磁石マグネット製品の特注製作・在庫販売

磁石と磁気についての実力診断
[問題1]
西暦700年代に日本で初めて磁石になる磁鉄鉱について記述した書物はどれか?
古事記
日本書紀
続日本紀
枕草子
[問題2]
自由空間における平面波の位相速度cについて正しいのはどれか? 但し、fは周波数(Hz)、λは波長(m)とする。
c = fλ (m/s)
c = f/λ (m/s)
c = λ/f (m/s)
c = (fλ)2 (m/s)
[問題3]
磁化された磁性体に圧力を加えると、その磁化の強さが変化する現象を何というか?
トムソン効果
磁気ジュール効果
ビラリ効果
ペルチェ効果
[問題4]
超伝導現象は電気抵抗ゼロの他に何が特徴か?
完全反磁性
完全常磁性
完全反強磁性
完全強磁性
[問題5]
ネオジム磁石の主相の結晶形はどれか?
立方晶
六方晶
正方晶
単斜晶
[問題6]
希土類磁石の一般的な製造工程で大量に窒素ガスが必要な工程はどこか?
溶解工程
粉砕工程
成形工程
焼結工程
[問題7]
下図のモータの名称で正しいのはどれか?
直流モータ(DCM)
誘導モータ(IM)
スイッチドリラクタンスモータ(SRM)
同期モータ(PM)
[問題8]
コイルの電気的、磁気的性質についての説明で正しいのはどれか?
コイルのリアクタンスは、コイルを流れる電流の周波数に反比例する
コイル内に鉄心を入れると、自己インダクタンスが小さくなる
コイルの自己インダクタンスは、コイルの巻数の二乗に反比例する
コイルに流れる電圧の位相は、電流の位相より90度進む
[問題9]
真空の透磁率μ0で正しいのはどれか?
2π x 10-6 (H/m)
2π x 10-7 (H/m)
4π x 10-6 (H/m)
4π x 10-7 (H/m)
[問題10]
50x50x10↑mmの角型磁石2個をNS対向させ、GAP磁束密度0.6Tを得たい。 最も適したロの字型(四角型)のヨーク断面寸法の最小値をおおよそどれくらいにしたら良いか? 但し、ヨークの飽和磁束密度は1.5Tとする。
50x5mm
50x10mm
50x20mm
50x40mm
製品カタログ
製品安全データシート
ネオジム磁石製品情報
サマコバ磁石製品情報
フェライト磁石製品情報
減磁曲線集
inquiry mailadress