希土類磁石(ネオジム(ネオジウム)磁石、サマコバ磁石)、フェライト磁石、アルニコ磁石、など磁石マグネット製品の特注製作・在庫販売

磁石と磁気についての実力診断
[問題1]
アンペールの右ねじの法則は別名何と呼ばれていたか?
走者の法則
泳者の法則
勇者の法則
転者の法則
[問題2]
周期律表における次の遷移金属元素A、B、C、はどれか? 21:Sc 22:(A)23:V 24:Cr 25:(B) 26:Fe 27:Co 28:(C) 29:Cu 30:Zn
A:Ti B:Mn C:Ni
A:Mn B:Ni C:Ti
A:Ni B:Ti C:Mn
A:Ti B:Ni C:Mn
[問題3]
磁石に吸着しないステンレスはどれか?
フェライト系ステンレス
マルテンサイト系ステンレス
オーステナイト系ステンレス
ニッケルを含有しないステンレス
[問題4]
超伝導現象は電気抵抗ゼロの他に何が特徴か?
完全反磁性
完全常磁性
完全反強磁性
完全強磁性
[問題5]
非磁性ステンレス鋼であるSUS304は鉄鋼の金属組織分類ではどれに属するか?
フェライト系
マルテンサイト系
オーステナイト系
オ−ステナイト・フェライト系
[問題6]
ネオジム磁石の防錆加速テストで良く使われる方法はどれか?
PCTテスト
TPCテスト
QCTテスト
TQCテスト
[問題7]
図のような積算電力計での永久磁石の役割は何か?
磁力によりアルミ円板の回転にブレーキをかける
磁力により渦電流を起こして円板を回転させる
磁力により渦電流による発熱を最小限に抑える
磁力によりアルミ円板を水平に保つ
[問題8]
図のような回路で、コイルAの自己インダクタンスが64[mH]、コイルBの自己インダクタンス が16[mH]であるとき、端子ab間の合成インダクタンスの正しいものはどれか? 但し、コイルA及びコイルBの結合係数kは0.5であり、相互インダクタンスMは、 M=k(L・L1/2である。
90[mH]
96[mH]
112[mH]
120[mH]
[問題9]
20x20x5(厚み)mmの磁石の表面磁束密度が2000ガウス(G)であった。 10x10x5(厚み)mmの磁石がこの磁石と同じ程度の鉄板への吸着力を 持つためには表面磁束密度はどれくらい必要か?
3000ガウス(G)
4000ガウス(G)
6000ガウス(G)
8000ガウス(G)
[問題10]
80x80x40↑mmの角型磁石2個をNS対向させ、幅80mm、厚み20mm、飽和磁束密度1.6(T) のコの字型ヨークで連結した。ヨークが飽和するGAP磁束密度の概算値はどれか?
0.4(T)
0.8(T)
1.2(T)
1.6(T)
製品カタログ
製品安全データシート
ネオジム磁石製品情報
サマコバ磁石製品情報
フェライト磁石製品情報
減磁曲線集
inquiry mailadress