【Magnetic Charge】磁荷(Magnetic Charge)「磁極が帯びている磁気の量であり、電荷に対応する仮想概念。単磁荷を仮定して磁気双極子を考え、クーロンの法則が適用される」。磁荷が発する場を磁場Hとする電磁理論を構成し、MKSA単位はウェーバ[Wb]。CGS単位はマクスウェル[Mx]。SI単位では、磁荷に相当する物理量は電子のスピンから生じるループ電流であり、これが磁場Hの発生源とする。なお、磁極は磁性体の端部を指し、そこから磁束が外部に出入りすると仮定した部位のことである。電荷と電場のクーロンの法則を適用できるとする磁荷の発生部位とも言える。