希土類磁石(ネオジム(ネオジウム)磁石、サマコバ磁石)、フェライト磁石、アルニコ磁石、など磁石マグネット製品の特注製作・在庫販売

磁石と磁気についての実力診断
[問題1]
最初に羅針盤(コンパス)を遠洋航海に使った人物は誰か?
コロンブス
ファラデー
フランクリン
キャプテンクック
[問題2]
元素記号Ndの金属が主要成分の磁石はどれか?
サマリウムコバルト磁石
アルニコ磁石
フェライト磁石
ネオジム磁石
[問題3]
磁針を磁石に近づけると磁針が動く。このような磁力の働く空間を何というか?
磁気
磁界
磁力
磁化
[問題4]
永久磁石の磁力線を水の入ったペットボトルでさえぎるとどうなるか?
磁力線がほとんどそのまま通過する
磁力線がほとんど遮断(しゃだん)される
磁力線が強まって通過する
磁力線が反射される
[問題5]
磁石の吸着力、吸引力について誤っているのはどれか?
同じ吸着力であれば、磁束密度が大きい磁石は小さくてよい
磁石の吸着力、吸引力は磁石の大きさとは無関係である
磁束密度が大きい磁石は吸着力、吸引力が強い
同じ磁束密度でも、磁石が大きくなると吸着力、吸引力が強くなる
[問題6]
携帯電話の部品で永久磁石が使われているのはどれか?
液晶表示パネル
アンテナ
振動モーター
充電器
[問題7]
1平方センチあたりの磁力線の本数を表す単位はどれか?
ワット(W)
ジュール(J)
ヘンリー(H)
ガウス(G)
[問題8]
電磁石の説明で誤っているのはどれか?
電磁石にはコイル(巻線)がある
電磁石には電流が必要である
電磁石で永久磁石を着磁(ちゃくじ)する
電磁石では磁力線ではなく電気力線を利用する
[問題9]
永久磁石を絶対近づけてはいけない製品はどれか?
メモリースティック
メモリーカード
磁気カード
ICカード
[問題10]
下図の磁石の磁力線分布で、1,2,3,4,に相当する順で磁極名の組合せで正しいものはどれか?
N,無し,S,無し
S,無し,N,無し
無し,S,無し,N
無し,N,無し.S
製品カタログ
製品安全データシート
ネオジム磁石製品情報
サマコバ磁石製品情報
フェライト磁石製品情報
減磁曲線集
inquiry mailadress