希土類磁石(ネオジム(ネオジウム)磁石、サマコバ磁石)、フェライト磁石、アルニコ磁石、など磁石マグネット製品の特注製作・在庫販売

磁石と磁気についての実力診断
[問題1]
羅針盤(コンパス)を最初に発明したといわれる国はどこか?
イタリア
ギリシア
スウェーデン
中国
[問題2]
現在の永久磁石の中で最も強い磁力の磁石はどれか?
ネオジム磁石
フェライト磁石
アルニコ磁石
サマリウムコバルト磁石
[問題3]
近くの永久磁石のN極に対して方位磁石(コンパス)の針はどうなるか?
永久磁石に関係なく針のS極が地球の北極を指す
永久磁石に関係なく針のN極が地球の北極を指す
針のS極が永久磁石のN極を指す
針のN極が永久磁石のN極を指す
[問題4]
永久磁石の磁力線をアルミニウムでさえぎるとどうなるか?
磁力線がそのまま通過する
磁力線がほとんど遮断(しゃだん)される
磁力線が強まって通過する
磁力線が反射される
[問題5]
磁石を梱包(こんぽう)するとき、磁力が外部にもれないようにする方法はどれか?
磁石を銅板で囲う
磁石を鉄板で囲う
磁石をアルミ板で囲う
磁石を鉄の金網で囲う
[問題6]
自動車の部品で永久磁石が使われていないのはどれか?
スピードメーター
バッテリー
エアコン
ABSセンサー
[問題7]
寸法Φ20xΦ10x5mmで表した磁石の形状はどれか?
円柱型
角型
リング型
セグメント型(C型)
[問題8]
電磁石の説明で誤っているのはどれか?
電磁石はコイルの中に鉄心を入れると強い磁石になる
電磁石は電流を流しているときだけ磁石になる
電磁石には交流の電流が必要である
電磁石にもN極とS極がある
[問題9]
磁石の磁力が弱まるのはどの場合か?
磁石にX線を照射した
磁石をフライパンで加熱した
磁石を南極に持っていった
磁石を富士山に持っていった
[問題10]
直径10mmで厚みが5mm、10mm、20mmの同じ材質の磁石で最も磁力が強い磁石はどれか?
どれも同じ強さ
厚み5mmの磁石
厚み10mmの磁石
厚み20mmの磁石
製品カタログ
製品安全データシート
ネオジム磁石製品情報
サマコバ磁石製品情報
フェライト磁石製品情報
減磁曲線集
inquiry mailadress