[問題1] 古代のアラビアやギリシアで、一般の金属から貴金属や磁石を作り出そうとした
人達のことを何と呼んでいたか? 製錬術師(せいれんじゅつし) 合金術師(ごうきんじゅつし) 変金術師(へんきんじゅつし) 錬金術師(れんきんじゅつし) [問題2] 磁石について正しいのはどれか? +極と−極が反発する +極と+極または−極と−極が反発する N極とS極が反発する N極とN極またはS極とS極が反発する [問題3] 方位磁石(コンパス)のN極が地理上の北極を示し、S極が地理上の南極を示しますが、
このことより、地球の磁極について正しいのはどれか? 地球は北極がN極で南極がS極 地球は北極がS極で南極がN極 地球は赤道がS極で北極がN極 地球は赤道がN極で北極がS極 [問題4] 永久磁石の磁力線をアルミニウムでさえぎるとどうなるか? 磁力線がそのまま通過する 磁力線がほとんど遮断(しゃだん)される 磁力線が強まって通過する 磁力線が反射される [問題5] 磁石の吸着力、吸引力について誤っているのはどれか? 同じ吸着力であれば、磁束密度が大きい磁石は小さくてよい 磁石の吸着力、吸引力は磁石の大きさとは無関係である 磁束密度が大きい磁石は吸着力、吸引力が強い 同じ磁束密度でも、磁石が大きくなると吸着力、吸引力が強くなる [問題6] スピーカーの中で音声電流が流れる部品はどれか? 振動版 永久磁石 コイル 鉄ヨーク [問題7] 1平方センチあたりの磁力線の本数を表す単位はどれか? ワット(W) ジュール(J) ヘンリー(H) ガウス(G) [問題8] 電磁石の磁力を強くする方法で、誤っているのはどれか? コイルを太くする コイルの中に鉄心を入れる コイルの巻数を増やす 電流を増やす [問題9] 磁石のN極の磁力を測定中に、別の磁石のN極を近づけるとどうなるか? 磁力が弱くなる 磁力が強くなる 磁力が強くなったり弱くなったりする 磁力は変化しない [問題10] Φ10x5mmの円柱型磁石Aの表面磁束密度が4000ガウス(G)で、鉄板への吸着力が
2.5kgであった。Φ20x10mmの円柱型磁石Bの表面磁束密度も4000ガウス(G)であった。
円柱型磁石Bの鉄板への吸着力はどれくらいか? 5kg 10kg 15kg 20kg |