希土類磁石(ネオジム(ネオジウム)磁石、サマコバ磁石)、フェライト磁石、アルニコ磁石、など磁石マグネット製品の特注製作・在庫販売

磁石と磁気についての実力診断
[問題1]
最初に羅針盤(コンパス)を遠洋航海に使った人物は誰か?
コロンブス
ファラデー
フランクリン
キャプテンクック
[問題2]
現在の永久磁石の中で最も新しい磁石はどれか?
フェライト磁石
ネオジム磁石
サマリウムコバルト磁石
アルニコ磁石
[問題3]
方位磁石(コンパス)の針が南北を示している時、真北の位置に永久磁石のN極を針に向かって置くとどうなるか?
針は動かない
針が90°回転する
針が180°回転する
針が360°回転する
[問題4]
磁力線について間違っているのはどれか?
強い磁石ほど磁力線が多く出ている
大きい磁石ほど磁力線が多く出ている
磁力線はまっすぐ直進するだけである
磁力線は直進も曲がることもある
[問題5]
永久磁石をN極S極の真中で2つに切るとどうなるか?
N極を1つ持った磁石とS極を1つ持った磁石に分かれる
N極を2つ持った磁石とS極を2つ持った磁石に分かれる
同じようにN極とS極を1つずつ持った磁石に分かれる
N極もS極も消えて、磁石ではなくなる
[問題6]
「磁界中の電線に電流を流すと電線に力が働く」法則を利用した物はどれか?
スピーカー
発電機
電信機
変圧器
[問題7]
寸法10x20x5mmで表した磁石の形状はどれか?
円柱型
角型
リング型
セグメント型(C型)
[問題8]
自由電子が多く、電気を通しやすい物質を何というか?
導体
絶縁体
磁性体
誘電体
[問題9]
ガラス棒を絹布でこすると紙や髪の毛がそのガラス棒にくっつく原因は何か?
磁気現象
重力現象
電磁現象
静電現象
[問題10]
表面磁束密度が同じ2000ガウスだが、直径が5mm、10mm、20mmと異なる円柱型磁石のうち、 最も強く鉄板に吸着する磁石はどれか?
3つとも同じ強さ
直径5mmの磁石
直径10mmの磁石
直径20mmの磁石
製品カタログ
製品安全データシート
ネオジム磁石製品情報
サマコバ磁石製品情報
フェライト磁石製品情報
減磁曲線集
inquiry mailadress