[問題1] 地球について正しいのはどれか? 地球は誕生以来磁石になったことはない 地球は大昔磁石だったが、現在は磁石とはいえない 地球は誕生以来、現在までずっと磁石である 現在の地球は磁石とはいえないが将来磁石になりそうである [問題2] 現在の永久磁石の中で最も新しい磁石はどれか? フェライト磁石 ネオジム磁石 サマリウムコバルト磁石 アルニコ磁石 [問題3] 磁気と静電気について間違っているのはどれか? どちらも異なる極は引き付け合う どちらも同じ極は反発し合う どちらも動く銅線に電気を起こす どちらも自然界に存在している [問題4] 次の図のような着磁方式を何と呼ぶか? 厚み方向着磁 径方向着磁 片面2極着磁 両面4極着磁 [問題5] 同じ吸着力を得るのに最も寸法が小さくてすむ磁石はどれか? アルニコ磁石 フェライト磁石 サマリウムコバルト磁石 ネオジム磁石 [問題6] 携帯電話の部品で永久磁石が使われているのはどれか? 液晶表示パネル アンテナ 振動モーター 充電器 [問題7] 磁石の磁力の強さを表す「最大エネルギー積」の記号はどれか? (BH)max Max(BH) (BJ)max Max(BJ) [問題8] 電磁石の説明で誤っているのはどれか? 電磁石はコイルの中に鉄心を入れると強い磁石になる 電磁石は電流を流しているときだけ磁石になる 電磁石には交流の電流が必要である 電磁石にもN極とS極がある [問題9] 磁石のN極の磁力を測定中に、別の磁石のN極を近づけるとどうなるか? 磁力が弱くなる 磁力が強くなる 磁力が強くなったり弱くなったりする 磁力は変化しない [問題10] 磁気科学は電池の発明により急速に発展したが、最初に電池を発明
して、その後電圧の単位としてその名前が残されているのは誰か? ヘンリー ワット ボルタ アンペール |