希土類磁石(ネオジム(ネオジウム)磁石、サマコバ磁石)、フェライト磁石、アルニコ磁石、など磁石マグネット製品の特注製作・在庫販売

磁石と磁気についての実力診断
[問題1]
西暦1752年電気の実験で雷雲に向かって凧(たこ)を揚げたのは誰か?
エジソン
フランクリン
ボルタ
アンペール
[問題2]
現在の永久磁石の中で最も新しい磁石はどれか?
フェライト磁石
ネオジム磁石
サマリウムコバルト磁石
アルニコ磁石
[問題3]
方位磁石(コンパス)を作る際に、磁針を保護するケースとして不適当な材質はどれか?
プラスチック
アルミニウム
鉄板
真ちゅう
[問題4]
永久磁石に磁力を与える(磁化する)ことを何と呼ぶか?
消磁(しょうじ)
減磁(げんじ)
脱磁(だつじ)
着磁(ちゃくじ)
[問題5]
永久磁石をN極S極の真中で2つに切るとどうなるか?
N極を1つ持った磁石とS極を1つ持った磁石に分かれる
N極を2つ持った磁石とS極を2つ持った磁石に分かれる
同じようにN極とS極を1つずつ持った磁石に分かれる
N極もS極も消えて、磁石ではなくなる
[問題6]
永久磁石が使われている製品はどれか?
卓上計算機
アナログ体重計
ばね秤(はかり)
家庭用電力計
[問題7]
磁石の吸引力(吸着力)を表す適切な単位はどれか?
アンペア(A)
メ−タ(m)
ガウス(G)
重量キログラム(kgf)
[問題8]
直流(DC)モーターに必要ないものはどれか?
永久磁石
ブラシ
整流子
インバーター
[問題9]
永久磁石を絶対近づけてはいけない製品はどれか?
ペースメーカー
CD-ROM
DVD
ヘッドフォン
[問題10]
次の同じ材質の角型磁石のうち最も鉄板への吸着力が強い磁石はどれか?
吸着面寸法が10x10mmで、厚み寸法が10mmの磁石
吸着面寸法が10x20mmで、厚み寸法が20mmの磁石
吸着面寸法が10x10mmで、厚み寸法が20mmの磁石
吸着面寸法が10x20mmで、厚み寸法が10mmの磁石
製品カタログ
製品安全データシート
ネオジム磁石製品情報
サマコバ磁石製品情報
フェライト磁石製品情報
減磁曲線集
inquiry mailadress