[問題1] 地球について正しいのはどれか? 地球は誕生以来磁石になったことはない 地球は大昔磁石だったが、現在は磁石とはいえない 地球は誕生以来、現在までずっと磁石である 現在の地球は磁石とはいえないが将来磁石になりそうである [問題2] 磁石について正しいのはどれか? +極と−極が引き合う +極と+極または−極と−極が引き合う N極とS極が引き合う N極とN極またはS極とS極が引き合う [問題3] 方位磁石(コンパス)を作る際に、磁針を保護するケースとして不適当な材質はどれか? プラスチック アルミニウム 鉄板 真ちゅう [問題4] 次の図のような着磁方式を何と呼ぶか? 厚み方向着磁 径方向着磁 片面2極着磁 両面4極着磁 [問題5] 磁力を持った同じ永久磁石2個を、1cm離してNS互いに向かい合わせた場合正しいのはどれか? 磁石1個を鉄板から1cm離して向かい合わせた場合より吸引力は弱くなる 磁石1個を鉄板から1cm離して向かい合わせた場合と吸引力は変らない 磁石1個を鉄板から1cm離して向かい合わせた場合より吸引力は強くなる 磁石1個を鉄板から1cm離して向かい合わせた場合より吸引力が強くなる場合と、弱くなる場合がある [問題6] 薬事法によると、磁石が入った磁気ネックレスはどのような効用があるか? 首の痛みを和らげる 眠気をさます 呼吸を楽にする 肩こりをほぐす [問題7] 寸法Φ10x5mmで表した磁石の形状はどれか? 円柱型 角型 リング型 セグメント型(C型) [問題8] 電磁石の説明で誤っているのはどれか? 電磁石はコイルの中に鉄心を入れると強い磁石になる 電磁石は電流を流しているときだけ磁石になる 電磁石には交流の電流が必要である 電磁石にもN極とS極がある [問題9] 磁石のN極の磁力を測定中に、別の磁石のS極を近づけるとどうなるか? 磁力が弱くなる 磁力が強くなる 磁力が強くなったり弱くなったりする 磁力は変化しない [問題10] 下図の磁石の磁力線分布で、1,2,3,4,に相当する順で磁極名の組合せで正しいものはどれか? N,無し,S,無し S,無し,N,無し 無し,S,無し,N 無し,N,無し.S |