希土類磁石(ネオジム(ネオジウム)磁石、サマコバ磁石)、フェライト磁石、アルニコ磁石、など磁石マグネット製品の特注製作・在庫販売

磁石と磁気についての実力診断
[問題1]
19世紀頃の永久磁石はどのようなものだったか?
砂鉄を溶かした鋳物を着磁した
天然の磁鉄鉱を着磁した
希土類金属を含んだ鉄を着磁した
急冷、焼入れした炭素鋼を着磁した
[問題2]
希土類磁石ではない磁石はどれか?
ネオジム磁石
ネオジムボンド磁石
サマリウムコバルト磁石
フェライト磁石
[問題3]
希土類金属(レアアースメタル)ではない金属はどれか?
サマリウム
ネオジム
コバルト
ランタン
[問題4]
次の図は永久磁石の性能を測定した磁化曲線である。 影の付いた領域1の部分曲線を何と呼ぶか?
消磁曲線
着磁曲線
脱磁曲線
減磁曲線
[問題5]
磁力を持った同じ永久磁石2個を、NS互いに向かい合わせてくっつけた場合正しいのはどれか?
磁石1個を鉄板にくっつけた場合より吸引力は弱くなる
磁石1個を鉄板にくっつけた場合と吸引力は変らない
磁石1個を鉄板にくっつけた場合より吸引力は強くなる
磁石1個を鉄板にくっつけた場合より吸引力が強くなる場合と、弱くなる場合がある
[問題6]
磁石の磁気特性を測定する計測器ではないものはどれか?
BHトレーサー
マイクロメーター
ガウスメーター
フラックスメーター
[問題7]
ネオジム磁石に鉄のヨークを付けて磁気回路を作るとき、最も厚みの薄い寸法で作製できるヨークの飽和磁束密度はどれか?
0.5テスラ(T)
1.0テスラ(T)
1.5テスラ(T)
どれも同じ
[問題8]
次のダイナミックスピーカーの構造図の中で、A、B、C、Dの部品について 正しいのはどれか?
A:固定板 B:ボイスコイル C:ヨーク D:磁石
A:振動板 B:ボイスコイル C:磁石 D:ヨーク
A:固定板 B:トランス C:磁石 D:ヨーク
A:振動板 B:トランス C:ヨーク D:磁石
[問題9]
コイルAは15回、コイルBは10回それぞれ同じ鉄心に巻いている。 どの端子間に電流を流すと最も強い電磁石になるか?
ab間
bc間
ac間
どれも同じ
[問題10]
Φ10x5mm、表面磁束密度4000ガウス(G)の磁石の鉄板への吸着力が2kgであった。 Φ20x9mm、表面磁束密度4000ガウス(G)の磁石のおおよその吸着力はどれか?
1kg
2kg
4kg
8kg
製品カタログ
製品安全データシート
ネオジム磁石製品情報
サマコバ磁石製品情報
フェライト磁石製品情報
減磁曲線集
inquiry mailadress