希土類磁石(ネオジム(ネオジウム)磁石、サマコバ磁石)、フェライト磁石、アルニコ磁石、など磁石マグネット製品の特注製作・在庫販売

磁石と磁気についての実力診断
[問題1]
1983年に発明された最も新しい磁石はどれか?
フェライト磁石
アルニコ磁石
ネオジム磁石
サマリウムコバルト磁石
[問題2]
ネオジム磁石のネオジムは何を意味しているか?
発明者の名前の頭文字
主要成分金属の名称
磁石の結晶構造の名称
発明して製造販売した会社の名称
[問題3]
常温で強磁性体(磁石に吸着する)である3種類の金属とはどれか?
アルミニウム、ニッケル、コバルト
鉄、コバルト、ニッケル
ネオジム、サマリウム、コバルト
ネオジム、サマリウム、鉄
[問題4]
永久磁石が高熱や逆磁界によって磁力が弱くなることを何というか?
着磁
減磁
脱磁
消磁
[問題5]
次の磁化曲線でエの値は何を表しているか?
飽和磁束密度(Bs)
残留磁束密度Jr(Br)
保磁力(Hcb)
真の保磁力(Hcj )
[問題6]
ネオジム磁石にニッケルめっきをする目的は何か?
酸化(錆)を防ぐため
外観を良くするため
強度を上げるため
磁力を強くするため
[問題7]
ネオジム磁石に鉄のヨークを付けて磁気回路を作るとき、最も厚みの薄い寸法で作製できるヨークの飽和磁束密度はどれか?
0.5テスラ(T)
1.0テスラ(T)
1.5テスラ(T)
どれも同じ
[問題8]
磁石を使っていない製品はどれか?
HDD
掃除ロボット
電子レンジ
蛍光灯
[問題9]
温度が上がっても磁力の変化が小さい磁石はどれか?
SS30(サマリウムコバルト磁石)
Neo40(ネオジム磁石)
Neo40H(ネオジム磁石)
Neo40SH(ネオジム磁石)
[問題10]
Φ10x5mm、表面磁束密度4000ガウス(G)の磁石の鉄板への吸着力が2kgであった。 Φ20x9mm、表面磁束密度4000ガウス(G)の磁石のおおよその吸着力はどれか?
1kg
2kg
4kg
8kg
製品カタログ
製品安全データシート
ネオジム磁石製品情報
サマコバ磁石製品情報
フェライト磁石製品情報
減磁曲線集
inquiry mailadress