[問題1] 最も古い永久磁石はどれか? KS鋼 アルニコ磁石 フェライト磁石 ネオジム磁石 [問題2] ネオジム磁石の生産量世界一の国はどこか? アメリカ ドイツ 日本 中国 [問題3] 水素は原子番号1ですが、陽子の数はいくつ? 1個 2個 3個 4個 [問題4] 次の図は永久磁石の性能を測定した磁化曲線である。
影の付いた領域1の部分曲線を何と呼ぶか? 消磁曲線 着磁曲線 脱磁曲線 減磁曲線 [問題5] 次の磁化曲線でオの値は何を表しているか? 保磁力(Hcb) 真の保磁力(Hcj ) 飽和磁束密度(Bs) 残留磁束密度Jr(Br) [問題6] もっとも電気が通りにくい(=電気抵抗が大きい)磁石はどれか? フェライト磁石 ネオジム磁石 サマリウムコバルト磁石 アルニコ磁石 [問題7] 磁石の片面に同じ形状の鉄板を付けるとどうなるか? 鉄板を付けた側の磁力が強くなる 鉄板を付けた反対側の磁力が強くなる 両側の磁力が強くなる 磁力は変らない [問題8] ハイブリッドカーのトヨタ・プリウスのモータにはどんな磁石が使われているか? フェライト磁石 アルニコ磁石 ネオジム磁石 サマリウムコバルト磁石 [問題9] コイルAは15回、コイルBは10回それぞれ同じ鉄心に巻いている。
どの端子間に電流を流すと最も強い電磁石になるか? ab間 bc間 ac間 どれも同じ [問題10] BH曲線上でBxHが最大になる点が、B=6000ガウス(G)、H=5000エルステッド(Oe)であった。この磁石の最大エネルギー積はどれか? 0.3MGOe 3MGOe 30MGOe 300MGOe |