[問題1] 大昔の中国の三大発明とは何か? 羅針盤、火薬、紙 羅針盤、鍼灸、漢方薬 羅針盤、ろーそく、振り子時計 羅針盤、絹糸、木造建築 [問題2] セラミックス(酸化物の焼物)の仲間はどれか? ネオジム磁石 サマリウムコバルト磁石 フェライト磁石 アルニコ磁石 [問題3] 最近、急速に普及している各種非接触型ICカードは、端末とのデーター交換を
何を利用して行っているか? 磁気 超音波 電波 赤外線 [問題4] 次の図は永久磁石の性能を測定した磁化曲線である。
青い曲線(曲線2)全体を何と呼ぶか? B-H曲線 G-H曲線 J-H曲線 U-H曲線 [問題5] 磁石のBrの温度係数を表す単位はどれか? G/℃ Oe/℃ J/℃ %/℃ [問題6] ネオジム磁石で、鉄板への吸着力がより強い磁石を選ぶ方法で誤っているのはどれか? 同じ材質なら片側に鉄板を付けた磁石を選ぶ 同じ材質なら吸着面積の大きい形状を選ぶ 保磁力Hcjの大きい材質を選ぶ 残留磁束密度Brの大きい材質を選ぶ [問題7] SS41やパーマロイのようなソフト(軟質)磁性材料の用途ではないものはどれか? ボンド磁石の磁性粉 センサーやマイクロスイッチのヨーク 交流電源、高周波部品などのコイルのコア 電磁石の鉄心 [問題8] 永久磁石が使われていない自動車製品はどれか? GPSアンテナ スピードメーター ABSセンサー カム角センサー [問題9] ネオジム磁石は室温より温度が低下するとどうなるか? 残留磁束密度Brも保磁力Hcjも低下する 残留磁束密度Brも保磁力Hcjも高くなる 残留磁束密度Brは高くなり、保磁力Hcjは低下する 残留磁束密度Brは低下し、保磁力Hcjは高くなる [問題10] 下図の2つの磁石の磁力線分布で、1,2,3,4,に相当する極名の組合せで正しいものはどれか? S,N,S,N S,N,N,S N,S,N,S N,S、S,N |