[問題1] 紀元前、人類が初めて磁石になる鉱物を発見した場所はどこか? イタリアのマグネリア地方 ギリシアのマグネシア地方 トルコのマグネス地方 中国の慈石地方 [問題2] 電磁波の速度で正しいのはどれか? 3 x 106 (m/s) 3 x 107 (m/s) 3 x 108 (m/s) 3 x 109 (m/s) [問題3] 磁石のパーミアンス係数を大きくする方法はどれか? 磁化と垂直な断面積を大きくして、磁化方向の寸法も大きくする 磁化と垂直な断面積を大きくして、磁化方向の寸法を小さくする 磁化と垂直な断面積を小さくして、磁化方向の寸法も小さくする 磁化と垂直な断面積を小さくして、磁化方向の寸法を大きくする [問題4] 次の磁化曲線で曲線3(0→a→b→c)の部分を何と言うか? 初磁化曲線 励磁曲線 スネーク曲線 一次磁化曲線 [問題5] 磁石が作る磁界の中で、導線に電流を流すとどうなるか? 「クーロンの法則」で導線が動く 「フレミングの法則」で導線が動く 「アンペールの法則」で導線が動く 「ファラデーの法則」で導線が動く [問題6] フェライト磁石の主要原料として使われるのはどれか? 炭酸ストロンチウムと酸化鉄 炭酸マグネシウムと酸化鉄 炭酸ストロンチウムと塩化鉄 炭酸マグネシウムと塩化鉄 [問題7] HDDR法と呼ばれる製法で製造される磁石はどれか? フェライト磁石 ネオジム磁石 ネオジムボンド磁石 サマリウムコバルト磁石 [問題8] 腕時計のステッピングモータへのパルス信号の発生元はどれか? 水晶振動子 磁歪振動子 電歪振動子 電波振動子 [問題9] 地球の半径は6371kmである。東京の地上の地磁気を0.5ガウス(G)とすると、東京の上空成層圏10kmでは地磁気はほぼ何ガウスになるか? 0.1ガウス(G) 0.3ガウス(G) 0.5ガウス(G) 1.0ガウス(G) [問題10] 同じ形状で表面磁束密度1000(G)のフェライト磁石と表面磁束密度3000(G)
のネオジム磁石の鉄板への吸着力について適当なものはどれか? ネオジム磁石が3倍強い ネオジム磁石が6倍強い ネオジム磁石が9倍強い ネオジム磁石が18倍強い |