希土類磁石(ネオジム(ネオジウム)磁石、サマコバ磁石)、フェライト磁石、アルニコ磁石、など磁石マグネット製品の特注製作・在庫販売

磁石と磁気についての実力診断
[問題1]
1831年、磁界と電流の関係を説明した「電磁誘導の法則」を発表し、その後 コンデンサーの静電容量の単位名にその名前を残したのは誰か?
ヘンリー
アンペール
ファラデー
クーロン
[問題2]
電波(電磁波)と磁力線について正しいのはどれか?
電波は電気力線そのもので、磁力線とは無関係である
電波は磁力線そのもので、電気力線とは無関係である
電波は磁力線の電波と電気力線の電波の2種類のタイプに分かれる
電波は磁力線と電気力線が相互に作用し合いながら伝播する
[問題3]
磁石のパーミアンス係数を大きくする方法はどれか?
磁化と垂直な断面積を大きくして、磁化方向の寸法も大きくする
磁化と垂直な断面積を大きくして、磁化方向の寸法を小さくする
磁化と垂直な断面積を小さくして、磁化方向の寸法も小さくする
磁化と垂直な断面積を小さくして、磁化方向の寸法を大きくする
[問題4]
低温減磁に注意しなければならない磁石はどれか?
フェライト磁石
アルニコ磁石
ネオジム磁石
サマリウムコバルト磁石
[問題5]
次の図で、電流を矢印の方向に流すには、電線はどの方向に動かせばよいか?
[問題6]
等方性磁石と異方性磁石の主な相違点は何か?
結晶の並び方
密度分布
着磁方向
主要成分
[問題7]
ネオジム磁石やサマリウムコバルト磁石の製造工程で電気炉を使う工程はどこか?
粉砕工程
成形工程
焼結工程
着磁工程
[問題8]
次の図はスピーカーの外磁型磁気回路を示す。 この磁気回路に最も適した磁石はどれか?
ネオジム磁石
フェライト磁石
サマリウムコバルト磁石
アルニコ磁石
[問題9]
次の磁界についての説明文で、A、B、Cに入れるべき語句の正しい組合せはどれか? 磁界の中に+1(Wb)の単位[A]を置いたとき、これに作用する[B]の大きさが 1(N)であるとすると、その点における磁界の強さは1[C]であり、その[B]の 方向が磁界の方向である。
A:正磁極 B:力 C:(A/m)
A:正磁極 B:磁束 C:(H/m)
A:正電荷 B:電界 C:(T/m)
A:正電荷 B:磁力線 C:(V/m)
[問題10]
次の減磁曲線はどの磁石を測定したものか?
アルニコ磁石
ネオジム磁石
サマリウムコバルト磁石
フェライト磁石
製品カタログ
製品安全データシート
ネオジム磁石製品情報
サマコバ磁石製品情報
フェライト磁石製品情報
減磁曲線集
inquiry mailadress