[問題1] 9世紀頃中国で発見され、その後15世紀にコロンブスが確認した磁北に関する現象とは何か? 偏角 経角 伏角 仰角 [問題2] マクスウェルの電磁方程式は何を予言していたか? 光子の存在 電波の存在 磁力線の存在 電気力線の存在 [問題3] Brの温度特性が最も優れている磁石はどれか? フェライト磁石 アルニコ磁石 ネオジム磁石 サマリウムコバルト磁石 [問題4] 磁石の磁気特性を表す磁化曲線(ヒステリシス曲線)第1象限〜第4象限の中で
B−H曲線と呼ばれる減磁曲線は次のどの部分か? 第1象限 第2象限 第3象限 第4象限 [問題5] フレミング右手の法則の人差し指は何を示すか? 力の方向 電界の方向 電流の方向 磁界の方向 [問題6] キュリー温度が最も高い磁石はどれか? サマリウムコバルト磁石 ネオジム磁石 ネオジムボンド磁石 フェライト磁石 [問題7] 焼結工程や焼成工程を使わない磁石はどれか? ネオジム磁石 ネオジムボンド磁石 サマリウムコバルト磁石 フェライト磁石 [問題8] 次の図はスピーカーの外磁型磁気回路を示す。
この磁気回路に最も適した磁石はどれか? ネオジム磁石 フェライト磁石 サマリウムコバルト磁石 アルニコ磁石 [問題9] Hcjの温度係数が+0.2%/℃の磁石の20℃におけるHCj が3000(Oe)であった。
この磁石を70℃の温度の中で測定した場合のHcjはどれか? 2580(Oe) 2700(Oe) 3300(Oe) 3420(Oe) [問題10] 同じ形状で表面磁束密度1000(G)のフェライト磁石と表面磁束密度3000(G)
のネオジム磁石の鉄板への吸着力について適当なものはどれか? ネオジム磁石が3倍強い ネオジム磁石が6倍強い ネオジム磁石が9倍強い ネオジム磁石が18倍強い |