希土類磁石(ネオジム(ネオジウム)磁石、サマコバ磁石)、フェライト磁石、アルニコ磁石、など磁石マグネット製品の特注製作・在庫販売

磁石と磁気についての実力診断
[問題1]
日本(日本人)の基本発明ではない磁石はどれか?
MK鋼
ネオジム磁石
Mn-Al-C磁石
バリウムフェライト磁石
[問題2]
自由空間における平面波の位相定数βについて正しいのはどれか?
π/4λ (rad/m)
π/2λ (rad/m)
π/λ (rad/m)
2π/λ (rad/m)
[問題3]
磁化された磁性体に圧力を加えると、その磁化の強さが変化する現象を何というか?
トムソン効果
磁気ジュール効果
ビラリ効果
ペルチェ効果
[問題4]
電子軌道のM殻の副殻3s、3p、3dに入りうる電子の数は?
2、4、8
2、6、10
2、8、12
2、10、16
[問題5]
円柱型や円筒型磁石の外径を研磨加工する機械を通称何というか?
センターレス
バーチカル
スライサー
ボール盤
[問題6]
ネオジム磁石の防錆加速テストで良く使われる方法はどれか?
PCTテスト
TPCテスト
QCTテスト
TQCテスト
[問題7]
MHD発電について正しいのはどれか?
強力な磁界とプラズマガスを利用した発電方式である
強力な磁界と高圧水流を利用した発電方式である
強力な磁界と水素ガスを利用した発電方式である
強力な磁界と液体水素を利用した発電方式である
[問題8]
次のマクスウェルの電磁法則について、正しい語句の組合せはどれか? いかなる空間の領域においても、磁場/電場が(A)的に変化するときには、(B)が誘導される。 誘導される(B)の大きさは、磁場/電場の(C)に比例し、その方向は磁場/電場の変化に対して(D)である。
A:時間 B:起磁力/起電力 C:変化の割合 D:直角
A:空間 B:起磁力/起電力 C:変化 D:平行
A:時間 B:電場/磁場 C:変化の割合 D:直角
A:空間 B:電場/磁場 C:変化 D:平行
[問題9]
空気中において、磁極の強さ16(Wb)の磁極から距離2(m)離れた点の 磁束密度Bの値として、正しいものはどれか?
B=1/4π (T)
B=1/2π (T)
B=1/π (T)
B=2/π (T)
[問題10]
80x80x40↑mmの角型磁石2個をNS対向させ、幅80mm、厚み20mm、飽和磁束密度1.6(T) のコの字型ヨークで連結した。ヨークが飽和するGAP磁束密度の概算値はどれか?
0.4(T)
0.8(T)
1.2(T)
1.6(T)
製品カタログ
製品安全データシート
ネオジム磁石製品情報
サマコバ磁石製品情報
フェライト磁石製品情報
減磁曲線集
inquiry mailadress