希土類磁石(ネオジム(ネオジウム)磁石、サマコバ磁石)、フェライト磁石、アルニコ磁石、など磁石マグネット製品の特注製作・在庫販売

磁石と磁気についての実力診断
[問題1]
アンペールの右ねじの法則は別名何と呼ばれていたか?
走者の法則
泳者の法則
勇者の法則
転者の法則
[問題2]
周期律表における次の希土類金属元素A、B、C、はどれか? 57:La 58:Ce 59:(A) 60:Nd 61:Pm 62:(B) 63:Eu 64:(C) 65:Tb 66:Dy
A:Sm B:Pr C:Gd
A:Gd B:Sm C:Pr
A:Gd B:Pr C:Sm
A:Pr B:Sm C:Gd
[問題3]
湖沼や海底の泥の中に生息する走磁性細菌が保有する磁性体は何か?
マグネタイト微粒子
ヘマタイト微粒子
フェライト微粒子
ニッケル微粒子
[問題4]
超伝導現象は電気抵抗ゼロの他に何が特徴か?
完全反磁性
完全常磁性
完全反強磁性
完全強磁性
[問題5]
次の図は鋼の代表的な金属組織の特徴を表しているが、マルテンサイトはどれか?
1
2
3
4
[問題6]
ニッケルめっきの代表的なピンホール試験法はどれか?
フェロマンガン試験
フェロシアン試験
フェロキレート試験
フェロキシル試験
[問題7]
スキッド(SQUID)の説明で誤っているのはどれか?
10億分の1ガウスが計れる超高感度の磁気センサーである
超伝導体の磁気センサーである
磁界により電気抵抗が変化するセンサーである
ジョセフソン接合素子を利用しているセンサーである
[問題8]
コイルの電気的、磁気的性質についての説明で正しいのはどれか?
コイルのリアクタンスは、コイルを流れる電流の周波数に反比例する
コイル内に鉄心を入れると、自己インダクタンスが小さくなる
コイルの自己インダクタンスは、コイルの巻数の二乗に反比例する
コイルに流れる電圧の位相は、電流の位相より90度進む
[問題9]
真空の透磁率μ0で正しいのはどれか?
2π x 10-6 (H/m)
2π x 10-7 (H/m)
4π x 10-6 (H/m)
4π x 10-7 (H/m)
[問題10]
次の減磁曲線を持つ磁石のパーミアンス係数が0.4のとき、熱減磁(不可逆減磁) を起こさない温度はどの程度か?
120℃以下
80℃以下
50℃以下
20℃以下
製品カタログ
製品安全データシート
ネオジム磁石製品情報
サマコバ磁石製品情報
フェライト磁石製品情報
減磁曲線集
inquiry mailadress