希土類磁石(ネオジム(ネオジウム)磁石、サマコバ磁石)、フェライト磁石、アルニコ磁石、など磁石マグネット製品の特注製作・在庫販売

磁石と磁気についての実力診断
[問題1]
コバルトフェライト磁石(OP磁石)を発明したのは誰か?
加藤与五郎、武井武博士
本多光太郎博士
三島徳七博士
金子秀夫博士
[問題2]
電波(電磁波)について正しいのはどれか?
電波は磁場と電場が同じ方向で相互に作用し合いながら伝播する
電波は磁場と電場が45度の角度で相互に作用し合いながら伝播する
電波は磁場と電場が90度の角度で相互に作用し合いながら伝播する
電波は磁場と電場が180度の角度で相互に作用し合いながら伝播する
[問題3]
ネオジム磁石の電気ニッケルめっきの厚みは一般的にどのくらいか?
1〜5μm
10〜20μm
50〜100μm
200〜300μm
[問題4]
ネオジムが持っている不対電子はどれか?
3s不対電子
3p不対電子
3d不対電子
4f不対電子
[問題5]
非磁性ステンレス鋼であるSUS304は鉄鋼の金属組織分類ではどれに属するか?
フェライト系
マルテンサイト系
オーステナイト系
オ−ステナイト・フェライト系
[問題6]
ネオジム磁石合金の水素脆化処理はどの工程の前に行われるか?
溶解工程
粉砕工程
成形工程
焼結工程
[問題7]
MRI断層撮影装置は主にどの原子の核磁気共鳴現象を利用しているか?
炭素
窒素
水素
酸素
[問題8]
次の式は何を説明しているか? e=−L・(dI/dt) 但しLはインダクタンス
レンツの法則
アンペールの法則
ファラディーの電磁誘導の法則
ヘンリーの自己誘導の法則
[問題9]
20x20x5(厚み)mmの磁石の表面磁束密度が2000ガウス(G)であった。 10x10x5(厚み)mmの磁石がこの磁石と同じ程度の鉄板への吸着力を 持つためには表面磁束密度はどれくらい必要か?
3000ガウス(G)
4000ガウス(G)
6000ガウス(G)
8000ガウス(G)
[問題10]
50x50x10↑mmの角型磁石2個をNS対向させ、GAP磁束密度0.6Tを得たい。 最も適したロの字型(四角型)のヨーク断面寸法の最小値をおおよそどれくらいにしたら良いか? 但し、ヨークの飽和磁束密度は1.5Tとする。
50x5mm
50x10mm
50x20mm
50x40mm
製品カタログ
製品安全データシート
ネオジム磁石製品情報
サマコバ磁石製品情報
フェライト磁石製品情報
減磁曲線集
inquiry mailadress