希土類磁石(ネオジム(ネオジウム)磁石、サマコバ磁石)、フェライト磁石、アルニコ磁石、など磁石マグネット製品の特注製作・在庫販売

磁石と磁気についての実力診断
[問題1]
アンペールの右ねじの法則は別名何と呼ばれていたか?
走者の法則
泳者の法則
勇者の法則
転者の法則
[問題2]
磁気コンパスの伏角について誤っているのはどれか?
赤道上では伏角45度で下に向く
日本では伏角50度で下に向く
極点では伏角90度で針は垂直に立つ
国や地方によっておもりを付けて伏角補正している
[問題3]
磁性体に外部から磁界を加えるとひずみがあらわれ、寸法が変化する現象を何というか?
トムソン現象
磁気ジュール現象
ビラリ現象
ペルチェ現象
[問題4]
超伝導現象は電気抵抗ゼロの他に何が特徴か?
完全反磁性
完全常磁性
完全反強磁性
完全強磁性
[問題5]
量産化されているネオジム磁石で保磁力Hcjを大きくする添加元素はどれか?
Cu、Ni
Zr、Hf
Y、Gd
Dy、Tb
[問題6]
ネオジム磁石の表面処理としてニッケルめっき以外に使われているものはどれか?
ニッケルスパッターリング
アルミスパッターリング
ニッケルイオンプレーティング
アルミイオンプレーティング
[問題7]
図のような積算電力計での永久磁石の役割は何か?
磁力によりアルミ円板の回転にブレーキをかける
磁力により渦電流を起こして円板を回転させる
磁力により渦電流による発熱を最小限に抑える
磁力によりアルミ円板を水平に保つ
[問題8]
1つの磁極m(Wb)から距離r(m)離れた点の磁束密度を表す式はどれか?
B(T)=(1/2π)x(m/r2
B(T)=(1/4π)x(m/r2
B(T)=(1/2πμ)x(m2/r2
B(T)=(1/4πμ)x(m2/r2
[問題9]
空気中において、磁極の強さ16(Wb)の磁極から距離2(m)離れた点の 磁束密度Bの値として、正しいものはどれか?
B=1/4π (T)
B=1/2π (T)
B=1/π (T)
B=2/π (T)
[問題10]
80x80x40↑mmの角型磁石2個をNS対向させ、幅80mm、厚み20mm、飽和磁束密度1.6(T) のロの字型(四角型)ヨークで連結した。ヨークが飽和するGAP磁束密度概算値はどれか?
0.4(T)
0.8(T)
1.2(T)
1.6(T)
製品カタログ
製品安全データシート
ネオジム磁石製品情報
サマコバ磁石製品情報
フェライト磁石製品情報
減磁曲線集
inquiry mailadress