希土類磁石(ネオジム(ネオジウム)磁石、サマコバ磁石)、フェライト磁石、アルニコ磁石、など磁石マグネット製品の特注製作・在庫販売

磁石と磁気についての実力診断
[問題1]
アルニコ磁石の元となったNKS鋼 を発明したのは誰か?
加藤与五郎、武井武博士
本多光太郎博士
三島徳七博士
金子秀夫博士
[問題2]
極地で見られるオーロラの原因はどれか?
地球の地磁気と太陽光の屈折
地球の地磁気と太陽風
地球の地磁気と電離層
地球の地磁気と極地のオゾン密度
[問題3]
薬事法で認可されている磁気ネックレスの磁束密度はどれか?
500ガウス(G)以下
1000ガウス(G)以下
2000ガウス(G)以下
3000ガウス(G)以下
[問題4]
ネオジムが持っている不対電子はどれか?
3s不対電子
3p不対電子
3d不対電子
4f不対電子
[問題5]
高性能フェライト磁石の最新技術による重要な元素は何か?
La、Co
Nd、B
Ca、Si
Al、Sn
[問題6]
ニッケルめっきの代表的なピンホール試験法はどれか?
フェロマンガン試験
フェロシアン試験
フェロキレート試験
フェロキシル試験
[問題7]
MHD発電について正しいのはどれか?
強力な磁界とプラズマガスを利用した発電方式である
強力な磁界と高圧水流を利用した発電方式である
強力な磁界と水素ガスを利用した発電方式である
強力な磁界と液体水素を利用した発電方式である
[問題8]
次の式は何を説明しているか? e=−n・(dΦ/dt) 但しnはコイルの巻数
ファラディーの電磁誘導の法則
アンペールの法則
フレミングの法則
ヘンリーの自己誘導の法則
[問題9]
無限長の直線Lに電流Iが流れている時、Lから r(m)の距離にある点Pの磁界Hの強さ が4(A/m)であった。この時Lから8r(m)離れた距離の点Pの磁界Hの強さはどれか?
0.5(A/m)
0.75(A/m)
1.0(A/m)
1.25(A/m)
[問題10]
50x50x10↑mmの角型磁石2個をNS対向させ、GAP磁束密度0.6Tを得たい。 コの字型のヨーク断面寸法の最小値をおおよそどれくらいにしたら良いか? 但し、ヨークの飽和磁束密度は1.5Tとする。
50x5mm
50x10mm
50x20mm
50x40mm
製品カタログ
製品安全データシート
ネオジム磁石製品情報
サマコバ磁石製品情報
フェライト磁石製品情報
減磁曲線集
inquiry mailadress