希土類磁石(ネオジム(ネオジウム)磁石、サマコバ磁石)、フェライト磁石、アルニコ磁石、など磁石マグネット製品の特注製作・在庫販売

磁石と磁気についての実力診断
[問題1]
西暦700年代に日本で初めて磁石になる磁鉄鉱が発見された場所はどこか?
近江の国(滋賀県)
美濃の国(岐阜県)
信濃の国(長野県)
出雲の国(島根県)
[問題2]
電波(電磁波)について正しいのはどれか?
電波は磁場と電場が同じ方向で相互に作用し合いながら伝播する
電波は磁場と電場が45度の角度で相互に作用し合いながら伝播する
電波は磁場と電場が90度の角度で相互に作用し合いながら伝播する
電波は磁場と電場が180度の角度で相互に作用し合いながら伝播する
[問題3]
薬事法で認可されている磁気ネックレスの磁束密度はどれか?
500ガウス(G)以下
1000ガウス(G)以下
2000ガウス(G)以下
3000ガウス(G)以下
[問題4]
1913年ボーアによって量子論を取り入れて提案された原子模型はどれか?
土星型原子模型
有核原子模型
電子軌道原子模型
球状原子模型
[問題5]
量産化されているネオジム磁石で保磁力Hcjを大きくする添加元素はどれか?
Cu、Ni
Zr、Hf
Y、Gd
Dy、Tb
[問題6]
ニッケルめっきの代表的なピンホール試験法はどれか?
フェロマンガン試験
フェロシアン試験
フェロキレート試験
フェロキシル試験
[問題7]
図のような積算電力計での永久磁石の役割は何か?
磁力によりアルミ円板の回転にブレーキをかける
磁力により渦電流を起こして円板を回転させる
磁力により渦電流による発熱を最小限に抑える
磁力によりアルミ円板を水平に保つ
[問題8]
次のコイルについての説明で、A、B、Cに入れるべき語句の組合せで正しいものはどれか? コイルの自己インダクタンスは、コイルの巻数の二乗に(A)する。 コイルの自己インダクタンスは、巻数が同じ場合はコイルの全長に(B)する。 コイルの自己インダクタンスは、コイルが巻かれている磁性体の透磁率に(C)する。
A:反比例 B:反比例 C:比例
A:反比例 B:比例 C:比例
A:比例 B:反比例 C:比例
A:比例 B:比例 C:反比例
[問題9]
Φ10x5mm、表面磁束密度2000ガウス(G)の磁石の鉄板への吸着力が0.5kgであった。 一方Φ20x10mmの磁石の鉄板への吸着力が4.5kgであった。 このΦ20x10mmの磁石の表面磁束密度はどれくらいと予想されるか?
1000ガウス(G)
2000ガウス(G)
3000ガウス(G)
4000ガウス(G)
[問題10]
80x80x40↑mmの角型磁石2個をNS対向させ、幅80mm、厚み20mm、飽和磁束密度1.6(T) のロの字型(四角型)ヨークで連結した。ヨークが飽和するGAP磁束密度概算値はどれか?
0.4(T)
0.8(T)
1.2(T)
1.6(T)
製品カタログ
製品安全データシート
ネオジム磁石製品情報
サマコバ磁石製品情報
フェライト磁石製品情報
減磁曲線集
inquiry mailadress