希土類磁石(ネオジム(ネオジウム)磁石、サマコバ磁石)、フェライト磁石、アルニコ磁石、など磁石マグネット製品の特注製作・在庫販売

磁石と磁気についての実力診断
[問題1]
フランスのクーロンがクーロンの法則を発見した時の実験装置はどれか?
ねじれ秤(はかり)
ばね秤(はかり)
磁気秤(はかり)
静電秤(はかり)
[問題2]
自由空間における平面波の位相速度cを、誘電率ε(F/m)、透磁率μ(H/m) で表した場合、正しいのはどれか?
c = εμ (m/s)
c = (εμ)2 (m/s)
c = (εμ)1/2 (m/s)
c = 1/(εμ)1/2 (m/s)
[問題3]
磁石に吸着しないステンレスはどれか?
フェライト系ステンレス
マルテンサイト系ステンレス
オーステナイト系ステンレス
ニッケルを含有しないステンレス
[問題4]
原子の磁気モーメントのうち、存在しないものはどれか?
核磁気モーメント
軌道磁気モーメント
スピン磁気モーメント
交換磁気モーメント
[問題5]
円柱型や円筒型磁石の外径を研磨加工する機械を通称何というか?
センターレス
バーチカル
スライサー
ボール盤
[問題6]
近年開発されたネオジムボンド磁石の材料製造方法はどれか?
ADDR法
HDDR法
MDDR法
NDDR法
[問題7]
スキッド(SQUID)の説明で誤っているのはどれか?
10億分の1ガウスが計れる超高感度の磁気センサーである
超伝導体の磁気センサーである
磁界により電気抵抗が変化するセンサーである
ジョセフソン接合素子を利用しているセンサーである
[問題8]
次の式は何を説明しているか? e=−n・(dΦ/dt) 但しnはコイルの巻数
ファラディーの電磁誘導の法則
アンペールの法則
フレミングの法則
ヘンリーの自己誘導の法則
[問題9]
Φ10x5mm、表面磁束密度4000ガウス(G)の磁石の鉄板への吸着力が2kgであった。 吸着力をおおよそ8kgにしたい時、どの磁石を選べば良いか?
Φ20x3mm、2000ガウス(G)
Φ20x6mm、3000ガウス(G)
Φ40x2mm、1000ガウス(G)
Φ40x5mm、2000ガウス(G)
[問題10]
次の減磁曲線を持つ磁石のパーミアンス係数が0.4のとき、熱減磁(不可逆減磁) を起こさない温度はどの程度か?
120℃以下
80℃以下
50℃以下
20℃以下
製品カタログ
製品安全データシート
ネオジム磁石製品情報
サマコバ磁石製品情報
フェライト磁石製品情報
減磁曲線集
inquiry mailadress