希土類磁石(ネオジム(ネオジウム)磁石、サマコバ磁石)、フェライト磁石、アルニコ磁石、など磁石マグネット製品の特注製作・在庫販売

■ 西暦700年~800年: 日本の磁鉄鉱発見

日本では奈良時代の「続日本紀(上)巻第六(元明天皇・西暦713年~715年)」の記述に、

“和銅六年(713年)五月十一日 大倭参河をして雲母を献ぜしめ並びに、伊勢は水銀を、相模は石硫黄、白樊石、黄樊石を、近江は慈石を、美濃は青樊石を、飛騨・若狭はともに樊石を、信濃は石硫黄を、上野は金青を、陸奥は白石英、雲母、石硫黄を、出雲は樊石を、讃岐は黄樊石をそれぞれ献ぜしむ。”

・・・・という記述があり、近江の国(滋賀県)で磁鉄鉱が発見され、慈石として天皇に献上されたことが記述されています。

その後、平安時代にかけて方位磁石が外国から伝わったようです。以後、日本でも外国からの輸入による磁鉄鉱を使い、方位磁石を造っていました。

永久磁石(マグネット)の歴史と磁気科学の発展05
続日本紀・巻第六(抜粋)
「XMLの日本古典文学への応用の試み」ウェブ検索より